みなさんこんにちは!
この前母親から電話がかかってきて「仕事最近どう〜?」って話になり、「結構大変なんや」ってことを話したら、母親から「しんどいのはみんな同じやから我慢して働きなさい」っていわれました。
我慢しなさいとか言うのやめて!!!ってなったんですが、なんでみんな「我慢」が好きなん?
「石の上にも3年」とか「3日坊主はダメ」とか結構我慢文化が根付いている気がします。
日本人の中で蔓延している「我慢」について今回は違う観点から「転職」をからめて書いていきたいと思います。
我慢大好き人間を木っ端微塵にしてやんよ!!
まず、結論からいうと僕は「我慢」はしないほうがいいと思っている派です。なので転職でゆうと、いい会社が見つかるまで転職してもいいと思っています。
我慢なんて無駄なプロセス踏まず、さっさと転職しちゃいなよ!
その理由4点書いていきます。
目次
理由その1:間違った会社に入ってしまったは普通に起こり得る、あなたのせいじゃない
間違った会社に入ってしまった!
もう行きたくない、行きたいくない!急にお腹痛くなったことにして休もう!!
とゆうことは普通に起こり得ると僕は思っています。 これ結構前の会社で使ってたしな、笑
大学時代の就活ではスーパーホワイトな会社に就職できる人はほんの一握りで全体の5%とかだと思っています。5%に入るとマジ無理やん。。。
そうです、95%の皆さんに待っているのはブラック企業で馬車馬のように働く人生です。
この5%の会社に入るのは至難の技で、僕の大学は私立(偏差値的には中の下)だったのですが、学生数が3万人くらいたマンモス校です。3万とかもう誰が誰かわからない、小さな町のレベルです。3万人の5%ということはだいたい1500人くらいですよね。この人数しかホワイト企業に入れないと仮定すると相当厳しい現実ですね。
正直厳しすぎる!高校生の時に成績が万年最下位付近だったおれにどうやって上位5%を勝ち取れと?
残りの95%の学生達はいい会社に入れる人もいればブラック企業に入る可能性もあります。
そもそも学生の頃には社会人になったこともないし、社会人がどんなものかもわからないし、「入ってみないといい会社なのかわからない」ということが容易に起きてしまいます。
こんなの不利すぎる!!!
これをみなさんはどのように捉えますか?日本人は本当に性格がいいです。これをまずはみなさんは、
「選んだのは自分のせい」と思ってしまうんですよね〜
私は馬車馬のように働くブラック企業が第一志望です!!
そんなドMみたことない!!!
ここに落とし穴があります。圧倒的に不利な状態でいい会社に入れるかどうかギャンブルにも似た選択をさせられているにも関わらず「自分が悪い」こんなことを思ってしまうのはあまりに自分が可哀想です。
「なんでもかんでも自分のせい」は日本人の特性なんですか?
そんなの会社のせいにして楽になろうよ!
全て社会のせいにしましょう。楽になりましょう。自己否定から希望が生まれますか?
この題名でも書きましたが、どんなに就活を頑張ってもブラック企業に入る可能性があります。
それを自分のせいだとか思わないでください。この「自分のせい」が加速すると次に何が起こると思いますか?
また同じ失敗したらどうしよう(ダディ、こ、怖いよう><)
次に起こるのはこれですね。自分のせいでこの会社に入ってしまった。次に転職しようにも、「また同じ失敗したらどうしよう」が必ずやってきますね。
この負のスパイラルどこでどう間違ったのでしょうか?
答えはここ!!。「選んだのは自分のせい」
「お前また同じ失敗しちまったな」「学習しねぇな」「同じ失敗繰り返すとか頭悪いね」「また次も同じ失敗するよ」「そうゆう性格だから治らないよ」「ずっとそのままでいいんじゃない」
うるせぇ!!!!ヽ(`Д´#)ノムキー!!
こうゆう時の外野ってクソうるさくない?
こんな外野の雑音をありがたいお言葉とか捉えないでね。深みにハマります。
例えばこれ、選んだのが自分以外の誰かだったら、どうでしょう?親があなたの進路を選んだとしたら、親が選んだし、自分のせいじゃないし転職するか〜ってなりません?
転職♬ 転職♬ やっほーい♬ってなりません?
この場合「同じ失敗したらどうしよう」は起こりにくいですよね。なぜなら次はあなたが決めるから。
失敗の主語が1回目は親になってますよね。
逆に言うと2回目の転職での失敗はあなたのせい。
つまりあながた選んでしまったことに関してはあなたは自分の責任だと感じてしまうということです。
これが大前提にあるので、一度このような自分の責任を感じてしまうと、負のスパイラルが止まりません。最終的には会社をやめて次に行くのも怖いし、かといって留まると辛いしというダブルのストレスにさらされていきます。
前に進むも地獄。。。後ろに下がるも地獄。。。
そうだ!!下に穴ほろう!!!(この発想できる人は少ない)
前に進むも地獄、後ろに下がるも地獄にナルト、精神病、いわゆるうつ病になって行くことも考えられます。
初めのボタンのかけ違いからこんなことになる例だってあります。
だからもう一度言いたい「我慢なんかしないでほしい」
「我慢」をキーワードにしている奴はお前の敵だ!!
うつ病になり精神的にきつくなり会社もいけないことよりも、小さな勇気を出して転職する方が絶対いいんですよ。
今度「我慢しないと」って言ってる奴みたらボコボコにしてやってください。
だってその会社に入ってしまったこと全てがあなたのせいじゃないんだから、不利な状況で就活させられ、時間のない中で進路を決めさせられた!ということを理解しましょう。
理由その2:社会人経験があるというのは転職するのにかなりのアドバンテージ
新卒の時にする就活と今の就活って同じだと思いますか?
全然ちがうやーーーーん!!
ってなってくださいね。うーん。。同じかなとかなしな。笑
社会人の方が社会人経験がある分、相当なアドバンテージがあります。
少なからず社会で働いていたら、社会人とは。。。
みたいなイメージができてきますよね?よね?ここ大事w
またある程度社会で働いていると、こんなのがいい会社!!
ってのもイメージとして出てきますよね?
ざっくりでいいからこうゆうイメージを持っておいて欲しいです。
このイメージがあると自分が理想としている会社を想像しやすいと言うメリットがあります。
あんな休み多い会社行きたいな〜ムフフ
休憩時間2時間ある会社に行きたいな〜エヘエヘ
有給消化率100%の会社がいいな〜
年収は1000万超えてて欲しいな〜アハハ
こうゆう自分の会社と比較してこんな会社に行きたい!!
ってイメージを持ちやすくなるのが、社会人経験のアドバンテージですね。
この辺りが満たされる時あなたは満足します!!
満たされるって素晴らしいい!!!
このアドバンテージを最大限活用できるのであれば、我慢して今の会社に留まる理由なんてないです。
安心して!!!あとで最大限活用する方法教えっから!!
理由その3:転職の方が新卒より遥かに楽
これ知ってました?
新卒の時に面接や履歴書落とされまくった人(おれだよ、おれ!!)は必見ですよ!!
実は僕も新卒の時に散々な目にあってます。
就職氷河期だったのでそれなりに厳しかったのですが、もう落ちるスピードが半端なかったです。
まず、エントリーシート(履歴書ともいう)が通らない。
魔法にかけられているかのように通らない
おれの履歴書だけ魔法かけられてないよな?
まさかおれって。。。魔法使い!!?
応募しても応募しても会社から落とされる能力があるのかもしれない。。。
(そんな能力いらねーわ!!)(°_°)
そうだ、ホグワーツの求人探すか。ハリーにも電話して魔法学校のこと聞いてみよう!!
冗談はさておき、全然履歴書も面接も通らないんですよ。
あの頃は2月くらいから就職が始まって、みんな5月くらいには就職決まっていたのですが、
僕はまさかの10月に決まりました。
それもよくわからない飛び込みさせられるベンチャー。。。
なんと年収が220万です。笑 生活不可〜
この1社しか通らなかったです。しかもこの会社、受ければ誰でも通るような会社でした。
バカな。。。四年制大学まで出て受ければ誰でも通る会社とかバカな。。。
そんな会社あるんや。。。救世主かよ、ある意味ありがとう!
ホグワーツからは書類通過の連絡もこないしハリーは着信拒否。。。
このベンチャーで働いてみっか!ってなってしまいました。
そんなてんやわんやの新卒時代の就活でしたが、転職って実は全然違ってます。
転職はライバルがそもそも超少ない!!!
新卒の時ってライバルだらけ、敵だらけですよね?
いくら自信があっても上位の大学とか自分より明らかに話している内容が大人な人、賢い人とかめっちゃくちゃいます。
まずいい大学の人は優先して履歴書とか受かるから、下の大学に勝ち目なかったりします。。。とほほ
大学名じゃなくて!おれの中身を見てくれよ!!!
僕は叫びました(心の中です。)
こんなのはもうあれですね、蟻(アリ)の遠吠えです。誰の耳にも届かない。
自分が虚しくなるだけ。。。せめて犬の遠吠えしたかった。
何十万人とゆう就活生がいる中でどうやって中身見るんだよって話。
自分が企業側でも優秀な人材をとりたいから、いい大学から優先的に入れるのは理解できますしね。
しかーーし!!ここで朗報!!!
転職は違います!!まずね、圧倒的にライバルが少ない!!!
転職しようとしている人ってあなたの周りにどれくらいいますか?
ほとんどの人は嫌でも仕事を続けている人ばっかりですよね?
新卒の時みたいに、ライバルがうじゃうじゃいて、ホグワーツからも連絡が返ってこない。。チーン。みたいなことは絶対に起きません。
僕も4回転職しましたが、ライバルの数でゆうと3〜4人、多い時で2〜30人くらいです。
これくらいの数であれば書類は結構な確率で通ります。あと面接官と運よく仲良く、意気投合すればより合格する確率は上がります。
新卒の何千人応募ってことから考えると天地の差ですよね!!
しかも!!!今なら!!
圧倒的な売り手市場で採用枠が拡大の一途を辿っています!!!
人口が目に見えて少なくなってるから人不足なんですよ!!間違いなくこれは続きます。
今ね、外国人労働者がいっぱいいますが、あの外国人労働者も取り合いになっています。
人不足が深刻なんですよ。これ相当大変な問題ですよ。
人不足は倒産に直結しますからね。
だって今まで作っていたものが人がいなくて、満足する数作れないくなるんですよ?
こんな理由で今はめちゃくちゃ楽に転職できる時期ですね。
たまにヘッドハンティングの人と話しますが、今までにないくらい就職できる時期にきているようです。
いつまで続くかわからないので、お早めに!!って言われますね。(営業トークかな?)
まぁとにかくかなり今は転職しやすくて、新卒でのダメダメイメージを捨て去ってくださいね。
理由その4:結局のところ入ってみないとわからないが、根底には絶対にある
色々今まで話してきましたが、結局のところこれが出てきてしまいます。
どんなに調べても経験値を積んでも入るまでその会社のことを完全に知ることはできない!!
安西先生。。。結局ですか。。「あんなに諦めたら試合終了」って言ってたのに、結局これがあるんじゃ頑張っても意味ない。。。おれらいいバスケしたいっす!!強豪校に勝ちたいっす!!!
「バカもの!!!」
「話は最後まで聞くもんじゃ」
「確かに結局のところ入るまでその会社に自分があっているかはわからない。これは間違いない事実じゃ」
「でもな勝つ確率を最高まで高める方法があるのじゃ」「それはじゃな。。。」
安西先生だるくなってきたんで、普通に話しますね。笑
間違いなく入るまではその会社のことは完全にはわからないです。実際にそこで働いている人と一緒に働いたこともないし、会社の内部情報を深くまで知ることは難しい場面も多いです。
じゃあ指を加えて待ってろって?
いや、違います。
ここでは転職サイト使おうぜ!!を提案したいいいいい!!
その上で言いたいこと。。。入ってみないとわからないけど転職成功率上げたいとゆう人は、絶対に転職サイトを活用してほしい!
そう!!これ使ってケロ!!!
転職サイトには無料カウンセリングと言う制度があって、
あなたが受ける可能性のある会社の情報がたんまりデータとしてある。
このたんまりあるデータを使って、あなたには今から入るであろう会社のリサーチを行って欲しい!!
このリサーチを深くすると、会社に入ってからのギャップがかなり軽減されるはず!
これが転職成功の秘訣でもあって、転職することは結構不安でもあると思うけど、
転職サイトのように無料でカウンセリングしてくれて、あなたのことを助けてくれる、
ありがたい場所があります。僕は4回の転職で失敗したこともあるけれど、
この転職サイトのカウンセリングに気づいてからはもう使い倒しましたね。
転職サイトの膨大な量の転職データを教えてもらえいるので、自分が興味を持った会社はどのような人が多く転職して行ったのか、どんな人が多く働いているのかを事前に把握することができます。
僕がホグワーツに電話してハリーに学校の様子を聞こうとしたのもこのへん似てますよね?
もう学校(会社)に行っている人から情報を聞き出すのが一番生の声を聞くことができます。
それを転職サイトに方は僕らが聞きにくいこと(例えば年収とか労働時間とか)を聞いてくれてデータとして持っていてくれています。
このようなデータって僕らが一人で活動している中で絶対に入手できませんよね。
こんなサポートを無償で受けられるなんてすごいサービスだと思いませんか?
今は転職サイトも充実しているし、売り手市場だし、転職するにはもってこいの時期にきています。
転職も時には失敗するし、就活って困難です。失敗だらけだった僕が一番わかります。
失敗したって、また探すことができる。そんな環境が今の日本には整っているように見えます。
僕が就活したのは10年も前の話ですが、あの時の失敗は許されない社会の雰囲気とは今はだいぶ違っています。
我慢はやめていい会社見つけるまで転職しよう!!は少し極端かもしれませんが、転職者が有利なこの状況をしっかりと使って、いい会社に就職しましょう!!
みんな「我慢」はやめていい魔法学校探そうぜ!!
今回の記事は以上になります。転職サイトが本当におすすめ!
転職サイトは相当親身になってカウンセリングしてくれます。それも1回のカウンセリングではなくて複数回してくれます。暇なんかな?って思うくらい担当さんが寄り添ってくれます、笑
暇ではないそうです。w
寄り添うのが好きな人が多いみたいです。(マザーテレサかよ!!)
こんな素敵なサービスが無料なので、ぜひぜひ使うことをおすすめしています。
それではまた記事書きますね。読んでくれてあざっす〜!!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。