①会社で上手くいかないの自分のせい?会社のせいと僕が思う理由4選!

みなさんこんにちは!!

社会人で働いていると、結構よく自分の仕事のできなさにイライラすることを多いですよね><

僕も昔はよく「もっと勉強した方がいいよ」「それじゃ話にならない」「全然仕事できないね」

って言われてました。言われるたびに、ズーーーン

ってなって自信を失っていきましたね。。。

こうゆうのって日本人の正確なんですかね?

相手が間違ってても、年上だから、上司だからって、すごっく真に受けてしまって、

精神的に辛くなってしまうことがよくありますよね?

今日はこのことに関して、自分なりに回避策を記していきたいと思います。

①ちょっと待って、ちゃんと教育されてないんじゃない?

ちょちょちょっちょ、ちょっと待て、ちょっと待て、ちょっと待て〜♬

自分を責める前によ〜〜〜く考えてみましょう!

あなた会社から十分な教育をこれまでされてきましたか?

「実はトレーニングがたったの3日で現場に技術として配属されました。」

「配属初日から仕事を任されて不慣れでもやらされました」

「1ヶ月だけの研修で数字上げてこいって上司に言われました」

こうゆう例は数え切れないほどありますね。。。

大丈夫かよ日本?

こんな中途半端な教育で、「あいつ使えね〜」はなくないか?

本来教育はその人の仕事上活かせる部分の成長を促す為にやるわけで、

こうゆう場合は形式的にしか教育されていない場合がほとんどですね。

下のような負の連鎖のオンパレードww

教育が十分にされない→現場出される→うまくできないやつは病んで辞める→

→その中でうまくできるやつがいる→そいつが残って長く勤める→

→そいつが出世していく→そいつの教育スタイルが基本になる→

→新入社員は、は?って毎回なるw

これが本当に多いですね。

もうね、みんな麻痺してますね。

こんな状態でも、新入社員は自分を責めていることが多いです。

日本の新入社員はみんないい人ばっかりやな〜

ってすごい思うし、そんないい社員が辛くなって、

辞めていくのはすごく残念な感じがします。

なのでみんな「自分を責めるのをまず止めよう」

これは会社が教育してないせいなんじゃない?

って意見も僕はありだと思ってます!

②1人でできる仕事のキャパを超えている

これは忙しいブラック企業で結構多いパターンですね〜

1人でできる以上のキャパの仕事が降ってきて毎日終電や、そこまでいかないにしても、

遅くまで残業がざらにあったりします。

で、先ほどの教育の話とも繋がっていきますが、「社員の〇〇は1人でそれくらいできてた」

とできる社員と比較されるのも会社の悪いところ、会社や上司からの期待値が高く、

新しく入った新人であれば、「自分はできないやつ」なんて思い込みをしてしまいます。

ただただ厄介なのは期待値がおどしのようになってくることですね。

これがとても厄介です。

期待してるから、頑張れよ!っていうのはパワハラにもなり得るものだと思っています。

「期待している」と言われる→頑張るができない→

→自己嫌悪、自信を失くす。

こんな負のスパイラルがとても起こりやすいのです。

先輩や上司は「期待」とかむやみにかけなくていいから、ちゃんと教えて上げて欲しいですね。

③わかるまで教えてくれる上司や先輩がいない

「そんなの1回で覚えろ!」

こうゆうことめちゃくちゃ多いですね。

失敗なんか誰でも何回でもしますよね?

歴史的に見ても、「失敗は繰り返される」なんて名言もあります。

1回で覚えれたら、会社で働かずに学者とかになってたかもですよね。笑

この1回で覚えろ文化がしょうもない。。。

何度やっても、覚えられないのが新人

覚えれるまで教えてあげるのが上司や先輩の勤めではないですか?

1回で覚えれるような工夫を先輩や上司はしてあげるべきですね。

間違いなくこれが言いたいです。

1回で覚えろってゆうなら、1回で覚えれるような教え方しましたか?って。

このロジックが僕は好きなんですが、昔、高校生の時に大学受験に落ちて浪人したんですが、

現役生の時に通っていた予備校の先生は全然教え方がうまくなく、成績が思うように

伸びなかったです。おいおい先生のせいかよ!!!

って思った方がいると思いますが、先生のせいです!!

だって成績の伸びが格段に違いました。

現役生の頃の偏差値は最大で50いくか行かないかくらいだったのですが、

浪人していい先生の授業を聞いて勉強したら、半年で偏差値60を超えました。

いい先生というのはどのような先生かというと教え方がすごく上手でした。

しかもモチベーションをあげるのもめちゃくちゃうまいです!!

こうなってきたら、勉強は言われなくても勝手にやり始めます。

彼らはもちろん「1回で覚えろよ!」なんてしょうもない事は言いません。

何度でも復習して本番で解けるようになってくださいって言います。

全然違うんですよ、人の育て方ができてない会社がすごく多いです。

今は結構人の教育に理解ある会社が増えてきたようにも思いますが、

まだまだ「気合いでの乗り切れ!」みたいな会社も多いですね。。。

下記ののリンクへ続く。。。

②ブラック企業から転職して10倍楽になった事5つ

転職サイトのオススメはリクナビネクストへ!!登録無料でたったの2分!

グッドポイント

コメントを残す