転職の相談はエージェント!転職確率【爆上がり】する5つの理由!

みなさんこんにちは!

転職を20代で4回した管理人です。4回しても今全然いい職場に恵まれています。僕が4回の転職で学んだことは色々あり、この記事をみてくれている人へ少しでもプラスになればと思います。

今回は転職の相談を誰にすべきかとゆう話をしたいと思います。

僕も複数回転職しているので、友達やら、同僚、後輩など結構相談ちょくちょくされます。

例えば、いい会社の見つけ方、いい人間関係の作れる職場、給料のいい職場、女性が多い職場、男性が多い職場などなど。

結構様々な相談を受けたりしますが、、、

みんな間違ってるよ!!!

僕は転職のプロでもなんでもなく4回転職した人間です。確かにただならなぬ修羅場を超えてきたし、4回転職すると転職ってこんな感じか〜ってゆうのが固まってくる。転職会社には4回転職した人が何人いるかと言われれば、そこまで多くはないと思う。

ただ転職ってそこじゃないんですよ!

なぜ転職に失敗するのか?

なぜ転職に失敗するのかって話ですが、なぜだと思いますか?

僕は2つあると思っています。

自分1人で転職活動してしまう or  親や家族、友達、先輩などの助言を頼りに転職活動してしまう

自分一人で転職活動してしまう人がたまにいますが、これはオススメしないです。

僕も転職を一人だけでやっていたことがあります。
転職サイトを調べて、ひたすら応募するみたいなことを結構やっていました。

僕ら転職の素人がアクセスできる情報って物凄く少ないです。

また、親や兄弟、友達、先輩などに頼って相談したり、会社を紹介してもらうのも僕はオススメしません。

これは上で述べたアクセスできる情報が物凄く少ないのと同時に、当事者意識に欠けるからです。

当事者意識に欠けるとゆうのはめちゃくちゃ大事になってくるので、絶対に忘れないでください。あなたにアドバイスする友達、家族、先輩はあなたの代わりに働いてくれません。これは本当に肝に銘じてください。あなたにアドバイスする友人はあなたのように、あなたが転職する会社の情報収集をしていません。今までの経験で語っています。

経験は時にはあなたにとって有益かもしれませんが、それは全てではないです。なのであまり身内の話に惑わされず、参考程度に聞いてもらった方がいいです。

このように闇雲に転職活動を開始してしまうと、下記のようなリスクが発生します。

①志望する会社の情報が十分に得られない
②給料交渉がうまくできない
③面接した後のフィードバックがもらえない
④企業からの通過の連絡をひたすら待ち不安になる
⑤面接終了後に追加で質問したい場合があってもしにくい

①志望する会社の情報が十分に得られない

志望する会社の情報が十分に得られないと転職で失敗する可能性は高くなります。転職サイトを使っているだけまだ情報収集はできますが、どうしても込み入った生の話を聞くことができないです。

僕の経験上、自分だけでやってしまうと、ネット上にあるいろんな口コミを参考にしてしまいます。
ネット上に書かれている退職者の口コミはある程度信憑性がありますが、記載されている情報が古く、その退職された方がいた部署もマチマチだったりします。

例えばこの口コミサイトでの記述なのですが、この口コミ、知恵袋でゆうベストアンサー並みに参考になることが書かれてありましたが、回答者の部署がカスタマーとう部署でした。
このカスタマーとゆう部署をあなたが受けるならラッキーです、がそうじゃないとしたら、参考にするのは結構危険です。

また、この方新卒入社なのですが、中途入社だとまた待遇も変わってくる可能性が高いです。

ネット上ってこのような断片的な情報がすごく多く、あなたにベストフィットする情報が少ないです。
職場なんてベストフィットしなければ、いくら情報を集めても結構的外れなことになってしましますよね。

あなたが会社Aの営業部に入社したいのに、ネット上には経理部や人事部のことばかり書かれているとした場合どこまでそれを転職に活かせますか?会社規模にもよりますが、営業部と経理部ってもう別会社並みにやることが変わってきますよね。

会社の規則とかは同じでしょうけど、「この経理部の情報めちゃくちゃ信頼できる!よし!じゃあ営業部も同じはずだ!」なんてことを思ってしまうと失敗の確率は高くなってしまいますよ。

②給料交渉がうまくできない

給料交渉がうまくできないのもかなり問題です。これを転職1人でやっていると、最後の給料の交渉で向こうに低い金額を提示されて、それを飲んでしまうということが発生します。

この入社時の給料交渉って凄まじく大事ですよ!!これを侮らないでください。僕の知っている会社では入社じの給与交渉で成功している人は給料が高額で、成功していない人は給料が低額になっている、ということが発生しています。それぞれ個々人の給料を厳密に知っているわけではないですが、みんな同じ仕事をしているのに、給与の幅があるのはどう考えてもモチベーションに関わりますよね。

会社って人件費を一番安くしたいわけなので、この交渉ではある程度安く抑えようとしてきます。

転職者と会社の関係ってこの場合どちらが強いですか?

法的にはどちらが強いとかないですが、精神的には転職者の方が結構弱者ですよね?

・内定取り消しにならないか。。。
・入る前に給料のこと色々言って入ってから印象が悪くならないか。。。
・お金にがめつい奴って思われたくないなぁ。。。
・でも給料高い方がいいよな。。。

こんな部分自分じゃどうにもならないし、ましてや家族や友達に相談しても解決する問題ではないですよね。

このように給料に関しては交渉するには難しい局面が多いです。

③面接した後のフィードバックがもらえない

面接のフィードバックが貰えないことは転職者にとってかなりの不利益になります。

転職者は1社だけを受けるのではなく、複数社受けるのが普通ですが、複数社受けるのに、面接の質が向上していかないのは問題です。

面接って転職の場合はほとんどがメールでのやり取りになるので、なぜ自分が落ちたのかなど聞くことが難しいです。直接会社に電話するのはありでしょうけど、結構それ踏み出せる人は少ないです。笑

なぜ受からなかったのか、なぜ上手くいかなかったのかを分析することが転職活動では凄く重要なのに、面接のフィードバックがないのはかなり辛い。

家族や友達に相談したとしても、その会社のことを深く知っているわけではないので、家族や友達、先輩の過去の経験からのアドバイスや、「大丈夫だって」みたいな励ましの言葉くらいしか出てきません。

④企業からの通過の連絡をひたすら待ち不安になる

転職活動は精神面がめちゃくちゃ大事です。

なぜだと思いますか?

答えは「面接に落ちるから」です。

普段皆さんは普通に生活していて、誰かから拒絶されるようなことってそんなにないですよね?

僕なんか土日一歩も家から出ない時とかざらにあるので、他者からの拒絶なんか受けようがないですww
このように他者から拒絶されない毎日を送っていると、いざ拒絶されるようなことが起きると結構落ち込みます。

この会社は絶対受かりたい!結構感触がよかった!ってところに落ちた時は正直人間不信になるような気分でした。面接してた時はあんなに和気あいあいとしてたのに、、、なぜ!?

みたいなことになっていきます。これが続いていくと、面接の結果待ちが不安で仕方なくなってきます。

・落ちたらどうしよう。
・結構転職長引いてるな、やばいな。
・手応えあったのに、なんで連絡来ないの?
・このまま転職が長引いたらお金もやばいな。。。

などこれは精神的にかなり辛いですよ。僕も経験者です。全然面接しても受からなくて、面接結果にいつもビクビクしていました。ブラック企業で働いた経験もあったので、次こそはいい会社に就職したい!って気持ちが強くなり、「この会社入りたい!」と思っていたところに落ちてしまうとかなり落ち込むみたいな状態にもなったりしました。

逆に精神的に安定していると、面接を繰り返して落ちたとしても特に落ち込むことがなく、次の面接にも悪い影響を与えないことが殆どのでした。

この精神状態だと不思議と面接がかなり通っていくので不思議です。笑 やっぱり自信て大事。

⑤面接終了後に追加で質問したい場合があってもしにくい

面接をしていくと、面接が終わってから「そう言えば、残業時間とか聞いておくんだった」とか「飲み会は月にどれくらいあるのか聞けばよかった」とか後から追加で質問したい項目が浮かんできたりします。

面接時は緊張していたり、「ここで残業時間とか質問するべきではないか」など全ての質問を上手くぶつけられないことが結構あります。

色々心配で聞きたいけど、聞きすぎると印象悪いよな。。。

なんてことが結構出てきますよね。この質問の項目も一人で就活していると結構やりづらいです。
でも、もしあなたが残業時間を聞かずに入社したとしましょう。

それで思っていた以上に残業時間が長かったとしたら、、、過去のあなたを悔やみません?

「あの時に残業時間をちゃんと聞いておけば、今この会社にいなかったのに、、、」

「あの時に飲み会の頻度を聞いておけば、飲み会好きじゃない私はこの会社を選ばなかったのに。。。」

こんな悔やむなら、勇気出しておけば。。。でもさすがに込み入った話はしづらいな。なんてことがめちゃくちゃ起きます。「もう仕方ない!!」って感じになるの勿体無くて、僕はいつも「それで本当にいいの!?転職した意味ってあったの」って思ってしまいます。

全てが思い通りの会社はないですが、このギャップを少しでも少なくしたほうが、いい会社に行ける可能性は高いですよ。

少しでも転職に成功したいなら、転職サイト、転職エージェントを使うべき

前回の記事で述べたリスクを回避するために、転職サイトや転職エージェントを使うことを強くオススメします。

◆転職エージェントとは
転職サイトには、転職エージェントと呼ばれる、転職コンサルタントが存在しています。このコンサルタントの利用価値がすごく高いです。この転職エージェントが一体何をしてくれるのかとゆうと、あなたの転職をめっちゃサポートしてくれます。どんなサポートがあるかは下記の①〜⑤で解説していきます。

では、下記のリスク5つは転職サイトや転職エージェントを使うとどのように変わっていくのでしょうか?

①志望する会社の情報が十分に得られない
②給料交渉がうまくできない
③面接した後のフィードバックがもらえない
④企業からの通過の連絡をひたすら待ち不安になる
⑤面接終了後に追加で質問したい場合があってもしにくい

①志望する会社の情報が十分に得られない(転職サイト&エージェントを使った場合のメリットとは)

志望する会社の情報は一人で活動しているとどうしてもゲットすることが難しいのは理解していただけたと思います。

ここでは志望する会社の情報が得られない時に転職サイトや転職エージェントを使うということをオススメしたいです。

転職サイトや転職エージェントでは今までサイトやエージェントを通して転職していった転職者の膨大なデータがあります。言ってみればあなたが志望する会社のデータも持っていたりする可能性があります。具体的にどのようなデータを持っているかとゆうと下記になるかと思います。。

・どんな人が過去にその会社に転職して行ったか
・入社後どのような環境だったか
・どんな人がその会社に受かりやすいか
・給料はどれくらいの幅で上がっていくか
・営業のノルマはどうなのか
・体育会系の風潮があるのか
・人間関係はどのようなものか
・飲み会とか多いのか

ここまで突っ込んだ情報を持っている可能性は非常に高いです。

ここまで突っ込んだ情報がもし得られたなら、あなたは一人で転職を進めていくよりももっと有利な状況で転職を進めて行けるはずだし、入社してからのギャップもかなり抑えることができますよね。

この生の声を知って転職活動するのと、しないのとではもう雲泥の差になりますよ。

一番重要なことは今よりももっと良い環境で働くことなので、その情報があればあるほどあなたは有利になるとゆうことです。

②給料交渉がうまくできない(転職サイト&エージェントを使った場合のメリットとは)

給料交渉に関してあなた一人では結構難しい場面が多いと先ほどは話しましたが、この給料交渉を転職エージェントがやってくれます。

え!まじか!?

って思いませんか?笑 転職エージェントの人はあなたの志望する会社との橋渡し役になっているので、給料の交渉ももちろんエージェントさんの仕事の一つとなっています。(もちろんあなたが交渉したい場合は交渉はこちらでしますと言ってもOKです)

しかも転職エージェントさんはあなたが高給で入社すればするほど転職会社が受け取る金額も多くなります。

例えばあなたが年収500万で志望する会社に入社したとします。

そうした場合転職会社は年収の30〜35%の金額をあなたが入社する会社から受け取ります。

つまり150万程度の利益になるとゆうことです。

これが転職会社のビジネスモデルですね。なのであなたは無料で転職サービスを使うことができます。素晴らしいビジネスモデルです。

このあなたの年収の30〜35%が転職会社に入るのであれば、あなたの年収が高ければ高いほど、転職会社は喜びます。とゆうことは。。。転職会社は利益をもっと得るためにあなたの年収の交渉を本気でやりますよね?

あなたが入社したい会社の採用の予算を本気で聞き出してくれますし、その情報をわかった上であなたの給料の交渉をしてくれます。また、あなたが入社した会社に過去に入社した人がいた場合、その人はどれくらいの給料で入社したのかなども情報としてあなたに伝えてくれる可能性もあります。

このようにメリットが多すぎて使わないなんて選択肢はまじでないと僕自身思っています。

③面接した後のフィードバックがもらえない(転職サイト&エージェントを使った場合のメリットとは)

面接後のフィードバックが先ほど大切だと話しましたが、転職エージェントを使っていると、面接終了後に電話がかかってきます。その電話で面接の感触を伝えて、フィードバックをもらうこともできます。

また、面接に関しては不安があれば、面接の練習をマンツーマンで行ってくれたりします。この面接練習はすごーく有り難いです。新卒の時とは違い転職は実績やこれからどうしていきたいか具体的な話を聞かれることが多いので、その練習を経験豊富な転職エージェントさんがやってくれるのはかなり有り難いですね。

僕自身かなり勉強になり、面接でも緊張しなくなりました。

面接終了時にきたエージェントさんからの電話には「〇〇みたいな質問されたんですが、過去にどう答えたかの例みたいなのありますか?」や「〇〇にはどうやって答えればベストですか?」などいろんな質問を話してみてください。今までの転職のデータに照らし合わせて回答してくれますよ。

また、情報収集する部隊が転職会社ではエージェントさんとは別にあり、独自にあなたが志望する会社の人事部に訪問して情報を収集してくれたりします。

面接のフィードバックをこまめに貰っていると、次の面接に自信もつくし、転職活動を通して成長することもできます。以前答えられなかった質問に次の面接で答えられるようになっていたりすると結構快感ですよ!

更に!落ちた時にもフィードバックをもらえます。これは転職エージェントさんからもらうのではなく、あなたが受けた会社からもらえます。あまり聞きたくない情報かもしれませんが、めちゃくちゃためになりますよ!!自分がなぜ落ちたなんか、一人で転職活動していたら全くわかりません。

新卒で就活していた時など、全くフィードバックももらえず、お祈りメールしか来なかったので、自分のなにが悪かったのかもわからず、次に面接でも落ちてしまうなど修正が全然うまくできなかった記憶があります。

このあなたのなぜ落ちたか?がわかれば修正も早くできますし、次の面接では受かる可能性が飛躍的に上がります。耳の痛い話もあるかとは思いますが、落ちた理由を聞くのは本当に大切になります。

④企業からの通過の連絡をひたすら待ち不安になる(転職サイト&エージェントを使った場合のメリットとは)

先ほど転職活動にはメンタルのバランスも大切と言いました。

では転職サイトやエージェントを使った場合はどのような変化があるのでしょうか?

転職エージェントや転職サイトを使った場合には面接終了時に転職エージェントから、フィードバックがくると話しましたが、あなたが一番きになる面接が受かっているのか落ちているのかとゆう情報に関しても転職会社の方で志望会社に確認してくれています。

さらに大体どれくらいで回答が出ますとゆうところまで、転職会社の方で調整してくれていたりします。

いつ返事がくるのかもわからないまま、ずっと企業からの返信を待っているのではなく、どれくらいで返事がくるのかわかれば、他の面接や面接の進捗と合わせて非常に計画がたてやすいですよね。

また数多くの転職者に色々な悩みを相談することで、励ましてもらうこともあります。

「結構面接落ちたりするのですが、みんなもそうですか?」などと転職始めたばかりの頃は転職エージェントさんに聞いていました。

すると「受けている会社や環境が違うから一概には言えないですが、いい会社まだまだあるし、こちらもサポートしていくので、あまり不安がらずに少しづつ成長していきましょう」と声をかけてもらうこともありました。

やはりベテランの転職エージェントさんに相談して客観的にアドバイスをもらうと安心して「待つ次も頑張ろう!」って思えますね。

⑤面接終了後に追加で質問したい場合があってもしにくい(転職サイト&エージェントを使った場合のメリットとは)

一人で転職活動していると面接終了時に質問したかったことが聞けずに、面接が終わってしまった。ってこともあったりします。

この部分に関しては転職エージェントが面接終了後に何か追加で聞いておきたいことはありますか?って話をしてくれるので、「〇〇と聞きそびれたので聞いてください」と言えば後日回答をもらうことが可能です。

転職エージェントさんから転職会社の営業マンに電話が入り、あなたが聞きそびれた話を聞いてくれます。

必ず次に面接までには伝えてくれますね。

僕はは結構色々な追加質問を投げました。それこそ給料も聞きましたし、残業時間も聞きました。また、失敗を咎めるような会社なのかどうなのかという話も事前に色々とした記憶があります。細かい質問だと「飲み会が多い会社ですか?」など本当に様々な質問を事前に聞いてもらいました。

その中で自分自身の入社後のイメージが結構明確になっていき、入社してからもあまりギャップなく仕事を進めることができるようになりました。

まとめ

このように転職サイトや転職エージェントを使うメリットは本当にめちゃくちゃ大きいと思っています。

このような転職サービスが全部無料で使えるのだから日本に生まれてよかったって思いますよね。笑

いま転職超売り手市場で転職者が有利な状況が続いています。

今あなたが少しでも仕事に満足感を得られていない、またはもっと上を目指したいのであれば、転職サイトに登録することをオススメします。

仕事が忙しくなってからではなかなか集中して他の会社を見ることなどできないですし、早めに登録だけしておく方がいいと思っています。

僕自身も仕事が忙しくなり、焦って転職活動をし始めてすごく初めのころ苦労したりしました。

こんなに苦労するなら、事前に転職サイトの登録しておいて色々見ておけばよかった。。。なんて思ったことがありました。

急に景気が悪くなってまた転職しにく苦なる前に転職の準備だけでも始めてくださいね。

転職エージェントでもリクナビネクストのグッドポイント診断は結構ためになると思います。

自分の強みも簡単に知れて、自己分析に役立てることができます。

転職サイトと合わせて下記から登録してみてくださいね。

グッドポイント

今日はここまで読んでいただきありがとうございました!

また記事を書きますね!

それではバーイ!!

 

 

コメントを残す