通勤時間の平均(東京・大阪)が意外!1時間半・2時間のストレスで退職・転職はオススメしない!

皆さんこんにちは!

今回は東京・大阪の社会人の通勤時間を調べてみました。

調べてみた結果意外な事実を知ることになり、正直ビビっています。

また、この記事では通勤に1時間半かかる人や2時間かかる人がどのようなデメリットやメリットを持っているのかなども書いていきたいと思います。

僕は転職したので通勤時間1時間半と通勤時間30分どちらも経験しています。

1時間半だと「長い!!」って感じると思うのと、30分だと「短い!!」って感じますよね。

どちらも良いところも、悪いところもあるので、通勤時間の長さが気になっている人はぜひみてください!

ただ、通勤時間での転職はオススメしないかな〜

それではまずは、東京と大阪の通勤時間の平均をみていきたいと思います。

通勤時間の平均東京

東京といえば、土地代が半端じゃなく高い印象がありますよね?

僕は現在は東京に住んでおり出身は大阪です。

大阪の家賃相場から考えると、東京の家賃は1.5倍くらいの差がある気がします。

そんな東京では都内に住むと察しの通り、とんでもない家賃がかかります。

なので、実際のところ東京に住んでいる人は少なく、東京ではなく埼玉、神奈川、千葉、茨城など東京周辺に住んでいる人が多いです。

東京ではなく、東京周辺に住んでいる人が多いということは、そうです。

通勤時間がかかるということですね。

今回通勤時間の東京の平均を調べたところ約55%の人が通勤時間1時間と回答したようです。

1時間は微妙ですね〜

長いけどなんとか我慢できる、そんな時間な気がします。

そして大阪の平均時間も調べてみました。

通勤時間の平均大阪

大阪の通勤も東京とはそんな変わりないと思います。

ただし、東京と比べいると大阪自体に住んでいる人が割と多い気がしますね。

土地代もそこまで高くないところも多いので、経済的な住みやすさは東京よりも上な気がします。

そして通勤時間の結果なのですが、大阪では約45%の人が1時間かかっていると回答したようです。

往復すると2時間超えの時間が毎日取られていると考えると結構無駄だなと感じる人も多いのではないでしょうか?

しかし東京では55%大阪では45%の人は1時間ですが、中には1時間半や2時間かかるなんて人もいました。

通勤時間1時間半や2時間はストレスで退職すべき?

やっぱり通勤に1時間とか2時間かかるのってかなりのストレスですよね。

ちなみに東京、大阪で1時間半、1時間半以上通勤にかかっている人下記の割合となりました。

通勤時間別割合
◆1時間半
東京:7.9%
大阪:6.6%

◆1時間半以上
東京:5.8%
大阪:4.4%

じゃっかん東京の方が多いですが、こんなに1時間半以上の通勤の方がいるんですね。

恐ろしい・・・毎日3時間もの時間が削られているなんて。

この通勤時間1時間半、2時間とネット上で調べてみると下記のような声が多数ありました。

明日らか社会人で通勤1時間半とかつら・・・

通勤時間が1時間半になって思ったことは引っ越してえです

疲労がすごい。やはり家から会社の通勤時間が1時間半以上かかるのは辛いですよ

やっぱり結構ストレス感じてるっぽいですね〜

まぁほとんど移動ってなりるし当然か・・・辛さわかるわ〜

ここからは1時間半の通勤と30分の通勤という真反対とも言える体験をした僕の体験談をしていきたいと思います。

体験談〜自宅から会社が1時間半の僕が感じた事やメリット・デメリット

ここからは実際に僕の体験談を載せていきます。

通勤時間が1時間半かかっていた時に感じたメリットとデメリットを発表したいと思います。

通勤時間が1時間半また2時間など長い時のデメリットとは?

通勤時間が長い事のデメリットはいくつかある。

下記に通勤時間が長いことでのデメリットをあげてみた。

通勤時間が長いことで起きるデメリット
・会社の飲み会のあと家に帰るのがだるい

・会社で残業があると帰るのがしんどい

・毎日朝早起きするのが大変

・電車に乗っている時間が長いとストレスが半端ない

個別にデメリットをみていきましょう!

会社の飲み会の後に家に帰るのがだるい

これ本当にだるいです。

僕が以前勤めていた会社の飲み会はだいたい仕事が終わって9時くらいから始まります。

夜の9時から飲み会が始まると早くとも終わるのが夜の11時とか11時半です。

そうすると家に帰宅できるのが深夜1時とかになっていました。

これもう地獄です。

飲み会も週に2〜3回あり、なぜこんな遅くから・・・と毎回思っていましたね。

会社で残業があったら帰るのがしんどい

これも相当なしんどさがあります。

19時くらいに会社が終わってもそこから1時間半で帰ったら20時半。

もしこの通勤時間が30分だとしたら19時に帰れたら19時半に帰宅。

そう思うと引越し考えてしまいますね。

僕が以前いた会社は基本的に仕事が終わる時間が21時か22時だったので、そこから帰ると22時半とか23時半とかもう家に着いた時点でほとんど何もやる時間がなかったですね。

毎日朝早起きするのが大変

夜が遅くなるのと同様に、通勤時間がかかる分朝も早くなります。

以前の会社に勤めていた時はだいたい7時には家を出ていました。

起きるのは6時とかでしたね。

そうなると飲み会があって家に帰るのが1時ごろになってしまった場合には、寝るのが2時くらいだったので、4時間睡眠とかでした。

飲み会のダメージもあり、全然疲れが取れない状態になっていましたね。

これも普通に朝が早くなってしまうというのが通勤時間の怖さです。

では、逆にメリットってあるのでしょうか?

通勤時間が1時間半また2時間など長い時のメリットとは?

通勤時間が長いのはデメリットだらけと言われればそうでは無い気がします。

ちゃんとメリットもあるということをみていきましょう

本を読んだり情報収拾をすることが可能

通勤時間が長いってことは電車内で時間があるということ。

その時間は言うなればフリータイムですよね。

「よし、この時間を勉強や情報収拾に当てよう!」と思っている人も多いと思います。

僕が通勤時間にしていたことは、ニュースをみたりする情報収拾と英語の勉強です。

僕は過去に極度のコミュ障で悩んでいたので英語を勉強して外人と話してコミュ障を克服しようと考えていました。

余談ですが英会話ってコミュ障に意外にも効果あるんですよ。

英会話するならDMMが絶対おすすめです。1回193円で25分話し放題で月額5,980円は破格中の破格です。

60か国の講師陣とマンツーマン!

もし興味あったら関連記事みてくださいね。

このように1時間半も2時間もあれば勉強して自分の能力向上が可能ってことは通勤長いメリットだと思いましたね。

地味に電車で寝ることができる

これは人によるでしょうけど、電車で眠ることが可能です。

ただし、座れた時だけですけどね。

電車で寝れるなら多少早起きしてもいいかも?ってちょっぴり思いました。

このメリットは結構弱いですけど、電車でも通勤時間中眠れるというのがまぁ救いっちゃ救いかな〜

電車に乗っている時間が長いとストレスが半端ない

これはめっちゃくちゃ苦痛ですよね。

長いと1時間とか電車に乗っていないといけない。

混雑していない列車ならいいのですが、混雑しているとめちゃくちゃしんどいですよね。

混雑していると勉強どころ、眠っているどころじゃなくストレスもすごいですよね。

僕もぎゅうぎゅうの電車で通勤1時間半していたので、よ〜くわかります。

これは我慢できる人とできない人がいますね〜

通勤時間が1時間半〜2時間以上かかりストレスな人は退職を考えるべき?

これはまぁ難しい問題ですね。

僕自身は転職して通勤時間が短くなった事でめちゃくちゃストレスが減りましたが、別に転職する必要が無いっちゃない気もします。

引越しでもよくないかな〜って思いますね。

ここで転職が必要な人は複合的な理由がある人だと思います。

つまり、以前の僕みたいに、通勤時間も長いし、飲み会も多いし、残業も多いしと複合的にデメリットが重なった時には転職すべきだと思います。

ただ、単純に通勤時間が長いから転職するってのは結構気が早いと思いますね。

しかし、もちろん今よりも自宅から近い会社で、今よりも給料がよくて、福利厚生もよく安定している会社があるのは確かなので、一度どのような会社が自宅周辺にあるのかみてみることもいいアイデアと思いますね。

会社を調べるなら求人数がトップクラスのリクナビNEXTを使うことをオススメします。

補足:リクナビNEXTを使うときの注意点
※無料会員登録(5分くらい)が必要です。
※会員登録の際に入力する全ての項目は下記。それ以外は空欄でOK
・メールアドレス
・パスワード
・名前
・生年月日
・性別

リクナビNEXTでは都道府県はもちろん、下記のように市や区のレベルまで求人を絞り込むことができます。

ここまで探せればめっちゃ家の近くの会社を探せますよ。

僕は一番近い会社で自宅から徒歩30秒の会社をリクナビNEXTで見つけました。笑

近すぎるというのもなんだか嫌だったので応募しなかったですけどね。

意外とその家の近くの会社が大企業で給料もめっちゃいいっていうパターンで少し迷いましたが。

結論から言うと通勤時間で退職を考えないにしろ、自分の家の近くにどれくらいいい会社があるのかは見たら結構楽しいですよ。

意外に運命の会社になるかもしれませんしね。

今は転職が超絶売り手市場で、転職者に有利な状況が続いているので、通勤がめっちゃ嫌って言う人は会社探してみることをオススメしますね。

いつまで売り手市場が続くかもわからないので、無料登録だけ済まして近所の会社調べてみてください。

ただ、転職を考えるよりもまずは引っ越しできるか考えて、それが無理そうなら転職するを選択肢に入れたほうがいいと思いますね。

それでは通勤の体験談に戻ります。

体験談〜自宅から会社が30分の僕が感じた事やメリット・デメリット

ここからは転職して自宅から会社への通勤時間が30分になった僕が通勤時間のメリットとデメリットを紹介します。

通勤30分のメリット
・気が楽。笑

・夜しっかりと勉強できる

・朝ゆっくり寝れる

それでは個別にみていきましょう!

通勤が短いと気が楽。笑

本当にこれに尽きます。

気がめちゃくちゃ楽です。

時間があって具体的に〇〇をして楽しい、嬉しいと言うのももちろんありますが、普通に過ごしていて何もかも「気が楽」です。

通勤が嫌ってことも無くなります。通勤時間30分であれば電車に乗っている時間が10分とかになります。

これってものすごくストレス軽減になります。

電車に通勤で10分しか乗っていないってもう本当に気が楽なんですよ。

気がついたら最寄えきに到着している状態です。

これを一旦味わってしまうと、電車に乗っている時間が30分とか1時間とか容易に耐えることができなくなります。

通勤1時間半だと電車に乗っている時間が40分〜1時間くらいありますよね。

そのストレスから毎日解放されるのはでかいです。

これだけで仕事のしんどさが半減しましたね。

朝ゆっくり寝れる

気が楽とあまり変わりませんが、朝めっちゃゆっくりできます

以前だと6時おきの7時出発だったのが、7時起きの8時出発になりました。

1時間多く眠れるってのは最高です。

夜の帰宅時間の軽減と合わせると1時間半の時よりも2時間の自由時間を手に入れれることになります。

1時間眠れるだけで体の調子は結構いいですね。

帰宅後夜しっかりと勉強できる

以前は通勤中の混雑の中で勉強したりしていましたが、今は帰宅後の時間があるのでゆっくり家の机に向かって勉強できています。

社会人で勉強する事はめちゃくちゃ今後重要です。今後はロボットやAIとの戦いですよ。

関連記事があるので下記みてくださいね。

夜しっかりと勉強なり仕事の準備なりできると次の日のスタートダッシュもかなり違います。

通勤時間があるためできなかった心の余裕が生まれますね。

続いては通勤時間30分になったことでのデメリットです。

とはいえデメリットもあると思われます。

会社が近過ぎて遅刻しそうになる、気が抜ける

会社が近すぎて気が緩んでしまうってのは感じますね。

通勤時間が長いと乗り遅れたら遅刻する!って思いながら毎日気を張っていた気がしますが、今は30分の通勤時間に変わってなんだか気が緩んでいる気がしますね。

これはよく言われる話なのですが、ある実験を中学校でした人がいて、その人は学校からどのくらいの距離にいる人が遅刻する傾向が多いのか調べたのですが、結果をみると見事に学校から近い人に遅刻の傾向があったようです。

一方で学校から遠い人には遅刻しない傾向があったようですね。

これって会社も同じような傾向があるのかな〜とか思ってしまいますね。

家が近ければ近いほど「まぁ少し遅くなっても大丈夫か〜」なんて思ってしまうと思います。

これは人にもよりますが、デメリットかなって思いますね。

ついつい遅くまで働いてしまう

ついつい遅くまで働いてしまうってのもデメリットです。

家近いから、まぁ遅くなっても帰り楽だし〜と考えているうちに終電・・・

とかってのありえます。

あと、休日出勤のハードルもかなり低くなります。

「家近いからちょっと会社寄ってみるか。」なんて発想には結構なりやすくなった気がします。

残業や休日出勤のハードルが低くなるというのもこの通勤時間が短くなる上でのデメリットかもです。

しかし、今紹介した通勤時間の短縮でのデメリットに関しては自分でなんとかコントロールできますよね。

なので僕の結論はやっぱり下記になります。

結論:通勤時間は短い方が良い

やっぱりね、通勤時間は短い方がいいです。

一度体験しないとわからないかもですが、本当に通勤時間が30分くらいだと「気が楽」これに尽きます。

満員の電車に明日も乗るのか〜なんて考えなくていいです。

頑張ったら自転車で会社にいけてしまいます。

通勤時間が短くなって初めて「通勤ってこんなにストレスだったんだ・・・」って思い知らされましたね。

通勤時間が長いから転職するってのは結構ぶっとんだ発想かもしれませんが、自宅の周りの会社を調べてみるのはいいかもしれませんね。

あとはできるなら引っ越しを考えてみてください。

引っ越しもかなりめんどくさいですが、通勤時間が引っ越した後ずっと短くなるのなら、ちょっとだけ我慢して引っ越し先を探すのも有りですよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

通勤時間で困っている人もたくさんいると思うので、僕の体験談参考にしてみてください。

今回の記事はこの辺で終わります。

また記事書きますのでみてくださいね〜!

ありがとうございました!

グッドポイント

コメントを残す