退職代行という退職サービスが普及し始めています。
今回の記事は、その退職代行というサービスでいま一番メジャーとされているEXITという会社の社長である岡崎雄一郎さんについて書きたいと思います。
なぜ岡崎雄一郎さんなのかというと、岡崎雄一郎さんは腕と首にタトゥー(刺青)が入っており「そっち系の人?」「めっちゃ怖い」っていう印象があり、ただでさえ「胡散臭い」「怪しい」と思われる退職代行というサービスを更に難解なものにしていると思われるからです。笑
今回はそんなEXITの代表の岡崎雄一郎さんの経歴や生い立ち、なぜタトゥーをしているのかなど調査していきたいと思います。
調査の結果更に怖いと感じさせてしまったらすみません。笑
早速ですが、岡崎さんのタトゥー画像は下記です。
引用元:twitter
社長。。。すごw
会社についても調べてみたので興味ある人は下記へGO!
EXITという会社について調べてみたら悪い点も良い点もあった!
それではここからは、岡崎雄一郎さんのプロフィールをサクッと見てみましょう。
退職代行EXITのHPは下記!!
目次
EXIT代表の岡崎雄一郎さんのプロフィール

生年月日:1989年生まれ(29歳?)
出身中学:開成中学校
出身高校:開成高等学校
出身大学:アメリカの州立大学を中退
退職代行を頼もうとする人の中にも「なにこの社長めっちゃ怪しい」って思う人多いのではないでしょうか?
代表取締役は2名いて、もう一人の社長の新野俊幸さん(下記のイケメン)は普通なのですが、この岡崎さんは結構ぶっ飛んでる。笑
EXIT代表。1989年生まれ。青山学院大学卒業後、新卒でソフトバンクに入社。
「仕事がつまらなかった」ため、1年で退職。リクルートテク ノロジーズ、サイバー・バズを経て現職のEXIT株式会社を設立。共同経営者の岡崎雄一郎さんとは小学校の同級生。
新野さんと岡崎さんは小学校の同級生だそうです。
大人になってから2人で起業って仲良し!
しかし新野さんはソフトバンクやリクルートなど大企業出身なのに対して、岡崎さんは過去の職業もなんか普通じゃない感じが・・・
EXIT代表の岡崎雄一郎さんの謎に感じる部分をまとめてみた
EXITの代表者である岡崎雄一郎さんの事を可能な限り調べてみました。
今から書いていく事は下記になります。
・岡崎さんの経歴は?
・タトゥーを入れているのはなぜ?
・タトゥー入れるって反社会勢力ではない?
では1つづつみていきましょう!
岡崎雄一郎さんの生い立ちとは?
岡崎さんの生い立ちに関してわかる範囲でまとめてみました。
・アメリカの州立大学を中退
岡崎雄一郎さんの生い立ちに関して最もすごい部分としては、開成高校出身という事。
岡崎雄一郎さんのツイートでも開成に中学受験で受かったと言っています。
中学受験して開成に受かって、そんな圧倒的に勉強したつもりもなかったし俺は天才だとおもってたんだけど、開成卒業してからは俺はどっちかというとかなりのアホなんじゃないかとおもって、でもそれこそより天才っぽいんじゃないかとおもって、最近はアホと天才を行き来する最強超人だとおもってる
— 開成卒の刺青社長 | 岡崎雄一郎 (@okazakithe) 2019年2月25日
開成高校といえば知らない人がいないのでは?と言われるくらいの名門エリート高校ですが、ここからはその凄さを調べていきたいと思います。
◆開成高校のプロフ・所在地・外観
◆開成高校の入学の難しさ、全国での順位
◆開成高校卒の大学進学先
◆卒業した著名人
開成中学校・高等学校のプロフ・所在地・外観

創立年:1871年
住所:東京都荒川区西日暮里4丁目2−4
最寄駅:西日暮里
在校生徒数:中学校(900人)、高等学校(1200人)
学校の特徴:中高一貫校、男子校
西日暮里にある超有名男子高校です。
そして中高一貫。中高一貫校ですが、高校受験も募集しているようで、高校の生徒数が300人ほど増えているのは、外部から各年に100名づつ入学するから。
西日暮里駅からすぐの超いい立地に学校がありますね。

そして次にはどれほど入学が難しいのかを調べてみました。
開成高校への入学の難しさ、全国での順位
入試問題とかを見てもよくわからないので、シンプルに学校の偏差値が乗っている順位表を調べてみました。
1ヶ月で1000万アクセスのある「みんなの高校情報」というサイトから抜粋した開成高校の順位は以下です。
まずは東京都内では偏差値1位です。偏差値が78ってもはやどういう事なんですかね。振り切れている。笑

そして全国で見ると・・・2位です。え、1位どこ?笑
1位は兵庫県にある「灘高校」でした。

引用元:https://www.minkou.jp/hischool/school/senior/1048/
シンプルにすごいですね。
日本で2位の中学、高校ってもう最強の天才しか集まっていない感じがする・・・
って事で次は開成高校を卒業した人がどこの大学に行っているのかをみていきましょう。
開成高校卒の人の進学先は?
開成高校の過去の進学先のデータがあったので下記にまとめてみました。
想像を絶する進学先にビビってしまいました。
どんな状況で生活しているのか気になりましたね。
京都大学:4名
旧帝大+一工:147名
医学部:116名
早慶上理ICU:214名
GMARCH:16名
凡人が泣きたくなるくらいの実績。
東大に1学年で120名合格しているとか驚異的。
2018年3月に関しては浪人生含め東大に175名合格しています。
やばい学校。
現役生だけでも100名東大に毎年合格しています。
1学年400名の学校で100人の生徒が毎年東大に合格ですよ。
4人に1人は東大。
そんな最強高校の卒業生もまた最強ばっかりでした。
開成高校を卒業した著名人
みなさんが知っているであろう著名人を下記に記載しました。
下記以外でも活躍している方は多数いるようですが、下記の方はかなり有名ですよね。
正岡子規さんとかもはや伝説の人物・・・
蜷川幸雄(演出家)
正岡子規(俳人・歌人)
落合陽一(メディアアーティスト)
岩瀬大輔(ライフネット生命保険創業者)
そのほか、小説家、衆議院議員、アナウンサー、弁護士、学者など多数
天才と呼ばれている人が多く、EXIT社長の岡崎さんも天才の部類に入るのではないでしょうか?
岡崎さんは開成高校卒業後に何をしていた?
岡崎さんは開成高校を卒業後はアメリカの州立大学に留学しており、そこでボクシングにのめり込んでいたようです。
だから体マッチョなのか・・・アメリカでボクシングとか体格差ありすぎて怖い。
アメリカの大学に卒業してすぐに留学って大した根性!
そしてボクシングにのめり込みすぎて州立大学を中退して日本に帰国したそうです。
「辞めるのが特技」って言っているだけあって、スパッと中退して帰国したっぽい。
そして続いては岡崎雄一郎さんの経歴へ。
岡崎雄一郎さんの経歴とは?
岡崎さんの過去の経歴を調べてみたところ下記のような記載がプロフィールに載っていました。
解体工
型枠大工
歌舞伎町で黒服
EXIT社長
開成高校を卒業した割には結構肉体派の仕事が多い。
解体工、型枠工、黒服ってどんな職業なのかざっとみていきましょう。
解体工とは?
解体工を調べてみたところ下記のような記載が見つかりました。
解体工とは、住宅や古い学校などの木造の建物やマンションやビルなど鉄筋コンクリートなどの建物を解体(取り壊す)仕事を専門にしている職人の事
つまり取り壊し専門業者って感じですね。
こんな感じで取り壊すみたい⇩⇩⇩

引用元:https://jmty.jp/saitama/job-con/article-15ww2
新しいビルを建てるから取り壊すってのは想像できますが、専門の業者さんがいるんですね。
続いては型枠大工に関して。
型枠大工とは?
型枠大工を調べてみたところ下記のような記載が見つかりました。
鉄筋コンクリートや鉄骨構造の建築現場で、コンパネと呼ばれるコンクリートパネルを精巧に加工し、コンクリートを流し込む型を作る技術者を型枠大工と呼ぶ。
結構難しい。
つまり、ビルとか建てる時に使うコンクリートを流し込むための木枠を作る業者さんって事かな?
こういう枠を作るみたいです。

引用元:http://www.araikoumuten.com/katawaku.html
まぁ簡単にいえば大工さんですね。
岡崎さんはアメリカから戻ってきた時に大工さんをやっていたというわけですね。
そしてその後にやっていたのが、キャバクラのボーイ、黒服です。
キャバクラのボーイの黒服とは?

黒服を調べてみたところ下記のような記載が見つかりました。
つまりキャバクラ・ホストクラブ・高級クラブなどで雑務をこなす人の事。 基本的な仕事は開店前のお掃除や準備、営業中のウェイター業務、閉店時の片づけ作業等。
これは結構想像しやすいかもですね。
男性なら結構知っているかもです。
こんな仕事もやっていたんですね〜かなり幅広いというか開成高校卒でぶっ飛んでいるというか。
その後小学校からの友人である新野俊幸さんを誘いEXITという会社を立ち上げて現在に至る。
ここまで岡崎雄一郎さんの生い立ちや経歴を紹介してきましたが、岡崎さんはタトゥーをしているという事が話題です。
タトゥー(刺青)を入れているのはなぜ?
岡崎さんはタトゥーをしているのですが、全く隠すそぶりはなく、ツイッターのアイコンは上半身が裸です。笑
タトゥーは首元と腕と多分腰のあたりにもあるようで、高校3年生の頃に入れたようです。
はじめてタトゥーいれたの高3の夏だったんだけど、タトゥースタジオは未成年だと親の同意書が必要なとこが多いんよね。親にもらった小遣いで内緒でタトゥーいれる作戦だったので、未成年でもOKなタトゥースタジオ探さなきゃいけなくてすこし苦労したな。俺はこうして「課題解決力」を身につけてきた
— 開成卒の刺青社長 | 岡崎雄一郎 (@okazakithe) 2019年2月19日
え、まじ!高校3年て開成高校の時?ってかなりビビりました。笑
未成年でもタトゥーを入れる事は可能ですが、タトゥーを彫った業者が青少年保護条例に引っかかる場合があるようです。
彫られた方は大丈夫なのか。。。そこまでして彫りたかった理由は気になりますね。
タトゥーを入れた理由は書かれていませんでしたが、学生の頃から他の人とは違ったことをしていたと岡崎さんがツイートしていました。
開成のころ「岡崎は人と違うことすればかっこいいと思ってる」「遅刻すればかっこいいと思ってる」とよくイジられてた。俺みたいな変なやつを批判するのではなく笑いにして受け入れてくれたみんなに感謝の意を述べたい。今の俺があるのは彼らのおかげ、とはまったくおもってないけど、ありがとう
— 開成卒の刺青社長 | 岡崎雄一郎 (@okazakithe) 2019年3月6日
ここまでタトゥーの事をさらけ出してくれているのなら「なんかもう逆に信頼できるよ!!」って調べれば調べるほど思ってしまいました。笑
これを隠されて「実はタトゥー入れてました」って言われた日にゃ「もう信じれない・・・」ってなりそうですが、なんか潔い人だなって思いましたね。
入れないに越した事はないけどね!笑
入れないに越した事ない理由はやっぱり「反社会的な勢力か?」って思われてしまうからですよね。
タトゥー(刺青)を入れている岡崎さんは反社会的勢力?
普通に考えてこんなにメディアに取り上げられて、取材されて、テレビにも出て、芸能人ともコラボしていて反社会的な勢力な分けないと思います。
さらに冒頭で貼っていたリンク⇩の中にも書きましたが、前科や借金などがある場合、法人の銀行口座を作る事ができません。
役員や幹部に前科や過去に借金などがある場合も同じだそうです。
EXITという会社について調べてみたら悪い点も良い点もあった!
EXITではみずほ銀行の口座が開設されてるのでこの辺りは信頼できるのではないでしょうか?
ただし、結構誤解される事はあるようなので、過去に共同経営者の新野さんは下記のようにツイートしていました。
朝日新聞なう。自分の右隣に写っている男(共同代表)につきまして、圧倒的にガラが悪いんですが「反社ではない」という事を強調しておきます笑。非常に多くの業者や弁護士事務所が「退職代行」を始めていますが、競合というより、一緒に社会をアップデートしていきたいな、と https://t.co/4AyV3jBc1y
— 退職代行を産み出した人|新野俊幸 (@getdrunkeasily) 2019年3月1日
これだけ取り上げられている会社の社長が反社会的勢力ではないとは普通に考えたらわかりそうですが、共同経営者の方もイメージが心配なのか強調していますね。笑
色々見ていくと、岡崎雄一郎さんは「変わっている」「人と違う」「個性的」という言葉が当てはまり「怖い」っていうイメージが払拭されていきました。
特に岡崎雄一郎さんはツイートでめちゃくちゃいい事をつぶやいています。
岡崎雄一郎さんの名言ツイート
この記事を書くために岡崎さんのツイートを全て読んだのですが、ツイートを見れば見るほど「頭いい」「いい事言う」って感じました。
少しですが、そのツイートを紹介しますね。
下記のツイートでは「他人を受け入れる」とこで「自分の独自性」が生まれるとツイートしています。
めっちゃいいツイートで「なるほど」と思ってしまいました。
人にながされず「自分は自分」をやるコツは「他人をうけいれる」こと。「自分」ていう「独自性」は他人と比較することでうまれるので、他人を否定して拒絶するよりも他人の存在や違いをうけいれた方が「自分は自分」をやりやすい。「自分」を貫くなら「みんなちがって、みんないい」のスタンスがベスト
— 開成卒の刺青社長 | 岡崎雄一郎 (@okazakithe) 2019年2月28日
核心ついているというか「なるほど」と思う事が多いツイートです。
「お世話になった会社に〜」てよく聞くけど別に一方的に世話になったわけじゃねーよな、労働力を提供してその対価をうけとってるだけだし、「世話になってる」ってなら会社も労働者に「世話になってる」んだよ。労働者と会社は対等だよ。会社が労働者よりえらいと思ってる人いるけど、完全に勘違いだよ
— 開成卒の刺青社長 | 岡崎雄一郎 (@okazakithe) 2019年2月20日
このツイートは労働者と会社は対等と言うことを強調したツイートですね。
字数制限のあるツイッターでもうまく言いたいことがまとまっていてとてもわかりやすいなと思いました。
そして最後のツイート紹介です。
下記のツイートは「逃げる」事に関しての呟き。
何かをやめようとする人に「逃げるなよ」とか言う人いるらしいけど、必ずしも やめる=逃げる ではないからな。ほんとは他のことやりたいのに、続ける理由がないものを我慢して続けて、その満足できない現状に甘んじてることの方が「逃げ」だよね。やめる理由が明確なら「攻め」の気持ちでやめればいい
— 開成卒の刺青社長 | 岡崎雄一郎 (@okazakithe) 2019年2月18日
普通に「仕事やめる」=「逃げる」と思い込んでいましたが、現状に甘んじる事が「逃げる事」とバッサリ言っていて、これまた「なるほど!」と思わず声が出てしまいました。
僕たちは勝手に「辞めること」がネガティブな事だと刷り込まれているんでしょうね。
見た目が怖いのに、めっちゃいい事言うギャップにちょっとファンになってしまいました。
ツイッターフォローしました。笑
結論、岡崎さんはさらけ出しすぎて気持ちいいくらいの良い人って事がわかりました。
退職代行EXITは信頼していいサービス?
以上が岡崎さんの紹介でしたが、退職代行EXITは信頼していい会社・サービスなのか?
結論から言うと。。。
一部で非弁活動と、弁護士資格者でないとしてはいけない活動と言われていたりしますが、このEXITに関しては顧問弁護士の指導のもと、退職代行を行なっており、問題ないです。
顧問弁護士もいなくてサービスをしているなら何らかの非弁活動に当たりそうですが、もうすでに3年もサービスをしているEXITなら全く問題ないと実績からも読み取れます。
EXITの良さは圧倒的コスパの良さ!
辞めたくなったら、明日から会社に行かなくてもいいって「逃げじゃん」って言われるかもしれませんが、立派なコスト削減と僕は思います。
なぜなら、もしも真っ向から「辞めます」と会社に言うと引き止められる、引き継ぎが多いなどなどもうかなり辞めるのに時間を食います。
最長で2ヶ月とか普通にかかりますよね。
そんな中退職代行を使うと辞めるのに1日かからない。
次の就職先を探すのにも圧倒的にコスパがいいです。
これを使わないってのはもう、時代遅れなんじゃないかって思うくらいです。
特に法律を犯している訳ではないので、このような退職代行が一般化する日はかなり近いのではないかと思います。
EXITの登録方法の紹介!
この記事を通して興味を持ってくれた人!
迷っているなら今すぐEXITに問い合わせてみてください。
もしかしたら小さな一歩があなたの未来をいい方向に変える可能性が大です。
嫌な会社にずっといて辞めにくい状況で頑張るより、退職代行で5万支払ってさっと辞めた方が絶対賢いですよ!
ぜひ下記からEXITに登録してみてください!
②ボタンを押すと下記のEXITのHPに飛ぶので赤四角のLINE部分をクリック

③赤四角部分のLINEを②で押すと下記のようなお問い合わせフォームが出るので、カタカナでフルネームを入れ、送信ボタンを押す。

④送信ボタンを押すとLINEのQRコードが出てくるのでそれを友達追加する。

⑤登録したLINEを使い下記のような事を相談
・即日対応してほしい
・会社と連絡を取りたくない
・離職票を送ってもらいたい などなど
⑥退職代行の使用が決まれば、銀行に代金振込(費用は下記一律で下記以外はかからない)
・正社員・契約社員¥50,000
・アルバイト・パート¥30,000
⑦EXIT側が会社とやりとりをして退職の代行を実施
⑧あなたは会社からの離職票や返却物を郵送で受け取るだけで完了
LINEで退職代行会社とやりとりするだけで退職が終わってしまうんですね。
すごすぎる。電話対応も可能なようです。(無償)
これなら5万くらいポンと払ってしまいそうですね。
退職に悩んで時間を無駄にするくらいなら5万くらい払ってさっさとストレス無くすべきだなと個人的には思いました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まだまだ浸透していない退職代行なので、本当に辞めづらくなっている人はぜひ使ってみてくださいね。
今回の記事はこの辺りで終わります。
読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。