【壮絶体験談】職場の人間関係で無視された時の対処法3選!

今回の記事は執筆者が管理人ではなく、50代の男性の記事になります。

名前はMOさんです。

ーーーーーーーーーーーーー

こんにちはMOです。

この記事では職場の人間関係で自分が「無視された」時の対処法を書いていきたいと思います。

私は30年ほど会社勤めであり、その職場でひどい無視にあっていました。

その体験談や自分がどのように解決したかなどを書いていきたいと思います。

まずはその方の簡単なプロフィールから。

筆者のプロフィール

筆者のプロフィール
職場:某総合電機メーカー(結構な大手)
職業:システムエンジニア
在籍期間:30年

あまり情報を書くことができませんが、真面目に仕事をしているタイプで、人から嫌われるような事を率先して行う性格ではないと思います。

次に実際に自分に降りかかった体験談をみていきたいと思います。

職場の人間関係で無視された体験談

私は人事異動があり同じ職位を持つ方が自分の上司になってしまった経験がありました。

これが無視されるきっかけになる出来事です。

この上司は、非常にヒステリックな方で、どうも私の事が気に食わなかったようです。

このような「気に食わない」って特に理由はなくやってきます。皆さんも経験あるのではないでしょうか?

上司からされた仕打ち1「あらゆる場面でも無視」

朝の挨拶を交わそうとしても無視され、帰宅時に挨拶の言葉を投げかけても無視されました。

また、仕事について相談しようとしても無視され続けました。

この方は、職場の中の業績管理のとりまとめをしており、その職場の中の全員に業務連絡のメールなどを送る役割も担っていました。

しかし、私だけがそのメールのメーリングリストから外されており、その職場で何がイベントとしてあるのか分からないようにされていました。

つまり、その職場で行われることや、年末年始のイベントなど全くわからない状態になっていました。

もうこれって「パワハラ」と言っても過言ではないと思います。

いや、パワハラですよね。。。

暴言を吐かれたりするパワハラもきついですが「無視」って相当きついなとその時思いました。

上司からの仕打ち
・挨拶の無視

・相談事を無視

・メールリストから外す

上司からの仕打ち2「仕事を奪われる」

私はその方から仕事を指示を受ける立場だったのですが、その方には「仕事は自分で探すものだ」と言われ、仕事がない状況に置かれ、かと言って休憩に出ると、「休憩頻度が多すぎる」と言われ、叱られたりもし始めました。

私は、パソコンの画面を何の意味もなく一日中眺めるという事を上司から半ば追い込まれてすることになりました。

たまに与えられた仕事と言えば、会社のシステムからデータをダウンロードしてきて、その上司に提出することだけでした。

さらにそのデータはのちに上司に捨てられてしまいます。

上司からの仕打ち
・仕事を奪われる

・データ提出しても捨てられる

・パソコンの画面を1日中眺めさせる仕事を与えられる

上司からの仕打ち3「私を汚いもののように扱う」

その上司の方は、私をまるで「汚いものを扱うような態度」をとり始めました。

例えば、私が使った電話は、必ずティッシュペーパーで拭いてから戻したりなどです。

こうなってくると本当に耐える事が難しくなってきます。

本当にきついパワハラの場合は下記の記事が参考になります。

退職しづらい職場であれば下記のようなサービスもあります。

さらにこのような事もありました。

上司からの仕打ち4「カウンセリングに同行し私の話をさえぎる」

私が、カウンセラーに相談をしに行ったときには、その上司が一緒についてきて、カウンセラーに相談する1時間の間、その上司は「自分がいかに大変な仕事をやっているのか」を延々と55分ほど話し、私のカウンセリング目的だったにも関わらず、相談は全くできなかった。

カウンセラーの方には「上司になんでも分かってもらいなさい」と促されたが、いじめられるネタを提供するだけになってしまったと失望しました。

ここまで色々な事がありましたが、自分自身もよくなかった点がありました。

自分自身のよくなかった点

部署が変わったばかりで会社のシステムについての知識があまりなく、分からないことだらけでした。

自分自身でわかるまで勉強をするべきだったのかもしれません。

わからない奴はイコール使えない奴というレッテルを貼られていた可能性がありますね。

「使えない奴は職場にはいらない」そのような意識が私の上司にはあったのかもしれません。

そして、その分からない部分を上司に質問しようとすると無視されるという悪循環に陥っていました。

無視されるので、やむを得ず周囲の誰かに質問をしに行くと、その上司からは、「他の人はみんな忙しいんだから質問をしに行ってはいけない」と言われてしまう始末。

自分はこの時点ではどうしてもこれを、解決するができませんでした。

八方塞がりの状況で、そうこうしているうちに、私はメンタル的に追い詰められて行ってしまいました。

これでは本当にもう自分の社会人の人生が終わってしまうと思い、何か自分にできることはないかと模索しました。

職場の人間関係で無視された時に行ったこと3選!

私は職場の人間関係で無視された時に3つのことを行いました。

その1:職場で上司にされたことを逐一メモした

もう訴える気が満々の行動ですが、これが意外と心を安定させました。

なんだか法的に守られているような、仕返しできるようなそんな気持ちになり、紙にメモすることで心や頭の中を整理できるような感覚になりました。

嫌なことや複雑なこと、ストレスを受けると人間はどうしても、頭の中が混乱するものです。

紙に書いたり、誰かに話したり、頭の中のものを一度外に出してみることはかなり有効だなと思いました。

その2:転職サイトを見て他の会社のことを考えた

一度自分の会社で上司からこのような仕打ちをされてしまうと、かなり視野が狭まってきてしまい、悪循環に陥ってしまいます。

つまり、私は「自分自身を責める」方向に向かってしまっていました。

何か物事がうまくいっていない時に「自分自身を責める」はすごく良くない方向だと思います。

自分に矛先が向かうと、視野が必ずといっていいほど狭まります。

そこで他の会社はどのような人間関係なのだろう?他の会社の求人って何があるんだろう?他の会社のシステムって。。。など色々な行動を起こしてみようと思いました。

ここで重要なのは「転職しよう!」と思わないことです。

あくまでも「他の会社を見てみる」にとどめましょう。

なぜなら転職するとなるとかなり力を使います。現状ただでさえ辛い思いをしていて体力もないのに、転職する事を選ぶと転職先もきっちりとした会社を選べない可能性がります。

ここでは「どんな会社があるのかな〜?」という視点でパラパラっと会社を眺めてみる事で十分視野が広がります。

ちなみに、私が使っていたのはリクナビNEXTというサイトです。

補足:リクナビNEXTを使うときの注意点
※無料会員登録(5分くらい)が必要です。
※会員登録の際に入力する全ての項目は下記。それ以外は空欄でOK
・メールアドレス
・パスワード
・名前
・生年月日
・性別

このサイトを運営しているのは就活大手のリクルートです。

知名度で言うと申し分ないのですが、それ以外にこのサイトにはとてもいいポイントがあります。

強み診断を合わせてしてくれます。この強み診断で私は無くなっていた自信を取り戻す事ができました。

診断の前に3分くらいの事前会員登録する部分がありその先に診断ツールがあるのですが、事前会員登録しても全然おつりがくる!ってぐらいに使える診断です。

何が使えるかと言うと、自分自身の「意外な側面」がわかると言う事です。

この診断は、リクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発した本格診断サービスであり「さすがリクルート」って感じの結果が出てきます。

なんと8568通りの傾向が診断後に出てきます。自信も何もかも失っていた自分からはリクルートが作った分析診断ツールはかなり有用でした。

その3:職場に異動願いをだす

これは絶対にやってほしいことの1つです。

職場で人間関係が悪くなると、まずは異動できるのか人事部に聞いてみましょう。

大きな会社であれば、これは容易に異動できる可能性があります。

今あなたは上司や周りの同僚や先輩から「どこいってもお前は同じ」とか言われていませんか?

そんな事言われている人は下記の関連記事をみてくださいね。

どこ行っても同じじゃないんですよ、だってあなたはその会社の特定の人間に無視されているから。

他の部署には他に人がいるので、良好な関係が築ける可能性がありますよ。

なのでまずは異動願いを出して、異動できるかを探ってくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

職場の人間関係で無視されるのはかなり辛いと思います。

しかし、上記の事1つでもやれば何か変わる可能性があります。

この記事をきっかけに何か1つでいいので行動を起こしましょう。

今回の記事はこれで終わります。

ありがとうございました。

下記に関連記事を載せています。

コメントを残す