今回の記事は仕事上で上司と合わない時にどのように対処するかの対策になります。
上司と仕事上で合わないなと感じる事は正直かなり多くあります。
それでも仕事をやっていかなければならないってかなりしんどいですよね。
この記事の対策が少しでも役立つことを願っています。
目次
◆筆者のプロフィール

私は大学卒業後、高齢者福祉分野で働いています。
主に介護職や生活相談員として配属され、今年で12年目になります。
休みの日は家族と過ごすことが多く、買い物や散歩などに時間を使っています。
◆上司と合わないと感じた体験談

私が所属している組織の上司は、一言で言えば自由奔放という言葉がとてもよく似合う上司です。
急に明日締め切りまでの作業を私たち一般社員に振ってきたり、平気で5分~10分の遅刻を繰り返し行っていました。
普段の仕事ぶりは、私以外の他の部下の人とかなり長い時間をかけて仕事に関係ないおしゃべりを行っています。
仕事の話をしていても普通に話せば5分程度で終わる内容なんですが、話の方向が色々と変わってしまうので20分程度の時間がかかってしまいます。
又、本来なら上司などの責任者レベルが行う仕事でさえ、私たちに降りかかってくることがあります。
それに対してほとんど自分の手柄にしてしまうという方でした。これらの自由奔放さから、上司と私は合わないなと心底感じています。
・仕事の振り方が雑なこと
・スケジュール管理が出来ていないこと
・話が一つひとつ長いこと
・手柄を自分のものにしてしまうこと
◆上司と合わない時の対策その1は「味方を作ること!」

上司と合わないと感じた時はそのことをまず誰かに話していくという事が必要です。
なぜなら、自分だけだと知らず知らずのうちにため込んでしまい、精神的な疲労の蓄積に繋がってしまうケースがあるからです。
話すことでまずは心をスッキリさせていくことが大切です。
そのためには、普段から職員と交流を重ね自分の意見を受け止めてくれる味方を作ること事が必須になってきます。
◆上司と合わない時の対策その2は「ある程度割り切ってしまうこと!」

仕事をするうえで職員同士の関係性が良いことにこしたことはありません。
しかし、無理をする必要は一切ありません。仕事上の人間関係性はこの先ずっと続くわけではありません。
異動や退職等の理由で関係性が切れてしまうケースはたくさんあります。
これは仕事なんだから無理する必要ない等の気持ちで、ある程度割り切ってしまうことも大切です。
◆上司と合わない時の対策その3は「一旦距離を置いてしまうこと!」

上司と無理して合わせていく必要はまったくありません。
このままだと自分自身がまいってしまう場合には一旦距離を置いてしまう事も一つの手段になります。
例えば、異動届を人事担当に提出する、もしくは有休などを使いしばらくお休みを頂くということも良いかもしれません。
◆上司と合わない時の対策その4は「自分自身に問いてみよう!」

自分の内面にアプローチする方法もあります。
上司の言動に対してなぜ自分はこんなにも怒っているのだろう、なぜこんなにも感情が動いてしまうのだろう等の原因を把握することも対策として挙げられます。
原因が特定できなければ具体的な対処法を考案することが難しいからです。
◆上司と合わない時の対策その5は「観点を変えてみること!」

ここで言う観点とはものの観方という意味で表現しています。
上司の行動一つひとつに反応するのではなく、なぜこの人は平気で遅刻するのだろう、なぜ手柄を自分の物だけにしてしまうのだろう等と背景をみるように観点を変えていきます。
場合によっては意外な上司の一面を見ることが出来、イライラが軽減できるケースがあります。
◆職場の人間関係で一番大切なことは自分を守ることです

上司との関係性は仕事を行う上で重要です。
仕事のやりやすさ等もこの関係性で変わってきてしまいます。
しかし、一番大切なのは自分自身を守る事です。
無理して上司に合わせた挙句、心身を壊してしまっては意味がありません。
ここで紹介した対策はすべて自分を守るためのツールとして活用していくものになります。
◆上司と合わなさすぎて仕事をするのが難しいと感じたら転職も考えよう!

上司と合わなさすぎて人間関係が全く良くならず、自分でもお手上げ状態。
そんな中でもがいてももがいても、何も変わらないのが現実です。
自分を責め続けて、自分が悪いと思い続けて、病んでしまうのは勿体無い。
家族や友人に相談をした時に「そんなんじゃ、どこいっても同じ」と言う言葉を言われたりしていませんか?
人の数だけ人生があるわけで、いい人やいい人間関係で溢れている会社もあります。
いますぐに転職考えた方がいいとは言いませんが、少しでも悩んでいるなら、転職活動や会社探しは積極的にやっておくべきです。
会社を調べるならオススメは求人数がトップクラスのリクナビNEXTです。
※無料会員登録(5分くらい)が必要です。
※会員登録の際に入力する全ての項目は下記。それ以外は空欄でOK
・メールアドレス
・パスワード
・名前
・生年月日
・性別
無料登録でとにかく様々な求人があります。
他の転職サイトとの差は圧倒的な求人数ですね。
誤解しないでください、このサイトで明日から転職活動!!なんて事を言うつもりはありません。
少しでも外の世界や外の会社を知ってほしいというのが一番言いたい事です。
1つの会社にずっといると視野が狭くなってきて、他との比較ができないものです。
他の会社を調べてみると他の会社の悪いところ、自分の会社のいいところ、など色々な視点があなたにできてきます。
それができた上で今一度自分はどうすべきなのかという事を考えてほしい。
今必要なのは考え方を変える事や視野を広くして自分の会社や人間関係を客観的に見て判断する事です。
この記事をここまで読んでくれたことはとってもいい機会なので、できることなら今登録して色々な会社を見てください。
何か発見があるかもしれませんよ。
退職したいけど勇気なくてできないって人は下記の退職代行の関連記事を見てください!
明日から会社に行かないという選択肢ができますよ!
今回の記事はここで終わります。
読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。