今回の記事は仕事上で起きる「不安」に関してです。
仕事していると順調に行っている時ばかりじゃないですよね。
仕事上の様々な場面で不安が発生するものです。
今回はその仕事での「不安」に関して体験談を交えて見ていきたいと思います。
今回の記事は執筆者が管理人ではなく、30代の男性の記事になります。
名前はFMさんです。
目次
◆筆者のプロフィール

私は大学卒業後、高齢者福祉分野で働いています。
主に介護職や生活相談員として配属され、今年で12年目になります。
休みの日は家族と過ごすことが多く、買い物や散歩などに時間を使っています。
今回は私が仕事で感じた不安に対して体験談を交えて解決法を書いていきたいと思います。
◆仕事で不安を感じた体験談

仕事で不安を感じることはたくさんあります。
以前、職場の中で自分の苦手な職員さんがいたのですが、その人と一緒に仕事をする時は苦手意識からかすごく不安を感じてしまっていました。
今まで何度もやってきた介護や生活相談に関してのアドバイス業などミスするはずがないのですが、苦手意識のある人がいるだけで不安が増大してしまい、普段の仕事のパフォーマンスが出せない事が起こりました。
また、自分のやったことの無い業務を急に上司から振られた時も不安を感じます。
上司との関係性にもよりますが、私の上司は冗談などが通じない真面目な上司で、常に結果を求めてくる厳しい人でした。
そんな上司からの急な未経験業務はかなりの不安を覚えました。
人間って不思議なもので、失敗してもいい状況であれば、不安は感じないのに、失敗を恐ると急に不安が襲ってくるものなんですね。
仕事内容に関しては他人の目を気にしてしまうことがあるので、自分の今の言動や仕事においての動き方はこれで良かったのか等を気にしてしまうと不安に襲われることがあります。
責任者などに就任していた頃は連休を取得すると休み明けにかなり仕事が溜まっていることがあるので、連休は嬉しいのですが休み明けの事を考えると憂鬱になります。
年度末は異動の時期なので、異動先ではどんな人がいるのか、どのような仕事を任せられるのか等を考えると不安を感じることがあります。
以上の体験談から不安を感じる部分を下記のように抜き出しました。
・仕事内容
・異動等での新しい環境
・苦手な人等と一緒に仕事をする
・仕事が溜まっていることがわかっている時
この不安に対しての解決策を書いていきたいと思います。
◆不安を取り除く対策その1は人間関係の本質を知ること!

職場の人間関係において悩みや不安を抱える人は多くいらっしゃいます。
人間関係を改善するには色々と手法はありますが、有効的な手段の一つに関係性の本質を知ることにあります。
関係性はずっと継続的に続くわけではありません。必ず終わりがやってきます。又、職場の関係性は将来ずっと続くわけではありません。
そう思いながらある程度割り切ることが必要です。
◆不安を取り除く対策その2は仕事内容の全体像をイメージすること!

仕事内容の部分だけを見てしまうと、急に仕事を振られた時などに自分が分からない仕事を任されたとパニックを起こしてしまいやすくなります。
しかし仕事は必ず繋がっているものです。
この作業をすると、こういう効果に繋がる等、与えられた仕事の全体像を切り取るとパニックなどの軽減につながります。
◆不安を取り除く対策その3は不安な未来を予測しないこと!

不安な未来は存在するのではなく、自らが作り出してしまっている結果になります。
つまり、自分が不安な未来を認識しなければ不安な未来は存在できなくなります。
人はついつい不安な未来を予測してしまうパターンを持ってしまいがちですが、自ら作り出してしまっている認識をしっかりと持つことで不安対策に繋がります。
◆不安を取り除く対策その4は冷静さを保つこと!

何においても冷静な対応や視野は求められてきます。
責任者やリーダーポジションなら尚更です。
なぜなら、職場を引っ張っていく立場の人が状況に左右されてしまっては下にいるスタッフの人たちも左右されてしまうからです。
どんな内容の仕事がやってきたとしても常に自分を客観視できる冷静さが求められてきます。
◆不安を取り除く対策その5は自分に自信をつけること!

やはり、最後はこの対策になります。
どんな困難な状況がやってくるかもしれませんし、大きな不安が襲い掛かってくることもあります。
自分に自信が無ければその波に呑まれてしまう可能性が高いですが、しっかりと自分に自信を持ちその波を上手く乗り越えていくことが大切です。
◆不安が大きくて仕事をするのが難しいと感じたら転職も考えよう!

人間関係が全く良くならず不安も大きい、自分でもお手上げ状態。
そんな中でもがいてももがいても、何も変わらないのが現実です。
自分を責め続けて、自分が悪いと思い続けて、病んでしまうのは勿体無い。
家族や友人に相談をした時に「そんなんじゃ、どこいっても同じ」と言う言葉を言われたりしていませんか?
人の数だけ人生があるわけで、いい人やいい人間関係で溢れている会社もあります。
いますぐに転職考えた方がいいとは言いませんが、少しでも悩んでいるなら、転職活動や会社探しは積極的にやっておくべきです。
会社を調べるならオススメは求人数がトップクラスのリクナビNEXTです。
※無料会員登録(5分くらい)が必要です。
※会員登録の際に入力する全ての項目は下記。それ以外は空欄でOK
・メールアドレス
・パスワード
・名前
・生年月日
・性別
無料登録でとにかく様々な求人があります。
他の転職サイトとの差は圧倒的な求人数ですね。
誤解しないでください、このサイトで明日から転職活動!!なんて事を言うつもりはありません。
少しでも外の世界や外の会社を知ってほしいというのが一番言いたい事です。
1つの会社にずっといると視野が狭くなってきて、他との比較ができないものです。
他の会社を調べてみると他の会社の悪いところ、自分の会社のいいところ、など色々な視点があなたにできてきます。
それができた上で今一度自分はどうすべきなのかという事を考えてほしい。
今必要なのは考え方を変える事や視野を広くして自分の会社や人間関係を客観的に見て判断する事です。
この記事をここまで読んでくれたことはとってもいい機会なので、できることなら今登録して色々な会社を見てください。
何か発見があるかもしれませんよ。
退職したいけど勇気なくてできないって人は下記の退職代行の関連記事を見てください!
明日から会社に行かないという選択肢ができますよ!
今回の記事はここで終わります。
読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。