こんにちは!
最近特にパニック障害というワードをメディアなどで結構な頻度で聞くようになってきました。
これを読んでいる人の中にも多くの人がパニック障害に悩まされており、治療中の方も多いと思います。
今回はパニック障害になった人たちのきっかけや少しでも楽になる方法を書いていきたいと思います。
パニック障害という名前が付いていますが、きっかけは様々で人によって違うようです。
また、少しでも楽になるような方法としてオンラインカウンセリングに関して記事の後半に書いているので読んでみてください!
目次
体験談!みんなのパニック障害のきっかけは何?
僕は直接にパニック障害になった事はないですが、知人にパニック障害を患っている方がいます。
パニック障害には一体どのようなきっかけがあるのかみていきましょう。
かなりたくさんの例があり、パニック症状と言っても千差万別で多くのきっかけがある事に驚きました。
Aさんの場合
◆きっかけ
嘔吐恐怖症をきっかけにパニック障害を発症。
小学校3年生の頃に風邪で嘔吐した際に、とても苦しかった上に大層叱られたという恐怖で、嘔吐恐怖症になる。
◆症状
・電車などで吐きそうな人がいると嘔吐恐怖症からパニック障害の発作を起こす。
・自身の体調が悪く嘔吐しそうな時もパニック症状の発作が起きやすくなる。
・仕事での睡眠不足、不規則な生活、ストレスなどで発症しやすくなる。
引用元:Yahoo!知恵袋
嘔吐恐怖症からのパニック障害というのを知って本当にきっかけは多岐にわたるという事を深く感じました。
幼少期の傷がここまで深いのは本当に大変です。
Bさんの場合
◆きっかけ
ある人に隣でキレられ怒鳴られた恐怖をきっかけに、パニック障害になってしまう。
◆症状
・電車で過呼吸になり、それから満員電車に乗れなくなる。
・人がいないと無理になり、誰かと話さないとつらくなる。
引用元:Yahoo!知恵袋
これはよく聞く話ですね。
大声で怒鳴られたことによってパニック障害が発症するという例は聞いた事があります。
確かに大声で怒鳴られたり、怒られたりすると普通にでもトラウマになりますよね。
僕自身仕事で相当辛い事があり、その時うつ一歩手前くらいまでいきました。
下記に地獄の日々と美輪明宏さんの暖かい名言を載せました!興味ある方みてください!
Cさんの場合
◆きっかけ
飲み会で体調悪くなってしまい翌朝の通勤時に急行に乗った際、次に停まる駅まで降りられない不安に駆られ、強い目眩と動悸、吐き気が一気に襲ってきた事がパニック障害のきっかけ。
◆症状
・電車など急行に乗る際は軽いパニック発作が出るようになる。
・会社の会議なども、不安でしょうがなくなり発作がでる。
引用元:Yahoo!知恵袋
きっかけが誰にでも起きそうな事象すぎて、ちょっと怖くなりました。
確かに2日酔いで電車で吐きそうになり、降りれない恐怖を感じたことは何回か僕自身もあります。
しかし、そんな誰にでも起きる日常からパニック障害が常態化する可能性があるのは結構恐怖ですね。
調べてみると本当に様々なきっかけがあり、これは誰にでも起こりうる症状だと自分自身も怖くなりました。
他のきっかけや体験者のコメントや話は下記のYahoo!知恵袋に書いてあるので、興味ある方はみてくださいね。
他の例はこちらから➡︎Yahoo!知恵袋
そしてここからはネット上にあるパニック障害の方達のつぶやきなどを集めてみました。
パニック障害の苦労や体験者の声をネットで調べてみた!
主にツイッターでネット上にあるパニック障害の方やそれを克服した方達の声を集めてみました。
大変ながらも皆さん一生懸命活動されていて感服しますね。
中には克服した方もいて、参考になるのではないでしょうか?
【電車】満員電車以外ならそんなに苦になりません。過去に、使用頻度が高かったので慣れてるからでしょうか。
— Mr.Kのパニック障害克服BOT2014 (@panickokuhuku) August 11, 2019
パニック障害になってから
初めての旅行だった。発作の心配よりも、酔わないか。🤢
御手洗いに行きたくならないか。🚽
この2つを主に考えちゃってましたね。wとにかく、無事に旅行出来て良かった。☺️
この2日間はリラックスできたし、
自信にも繋がった。やったね‼️👍#パニック障害— パニ障なJKの🐣お琴🐣 (@panikku_anshin) August 11, 2019
パニック障害やうつになった人はわかると思うんだけど
①周りと同じ何気ないことが出来なくて自己嫌悪する
②自己嫌悪で気分が落ち込み、そのせいで体調も落ち込む
③体調が落ち込むとさらに色んなことが出来なくなって気分が落ち込むこの繰り返しになる。
— ちびまる (@yankyie_ww) August 11, 2019
調べてみると相当大変そうですね。
今まであまりパニック障害に関して調べたこともないので、辛さや状況が伝わってきます。
自分が困ったらする不安解消法!オンラインカウンセリングコトリー(cotree)

パニック障害の方達がどのように不安を解消するかは少し調べてみると、家にいたり、安心できる人といたりすると和らぐ場合があると書いてありました。
僕が仕事でパワハラを受けていた時に、誰かに話すことで不安が解消されていたった過去があり、このオンラインカウンセリングというサービスを紹介したいと思います。
オンラインカウセリングのコトリー(cotree)というサービスが現在かなり有名になってきており、様々な人が使っています。
コトリーは通いの心療内科のように外出して出向くタイプのカウンセリングではなく、家にいながらカウンセラーさんと話ができるかなり便利なサービスです。
外出が難しい方も家にいてリラックスしながら、誰にも打ち明ける事ができない悩みを話す事ができるというメリットがあります。
コトリーのカウンセリングを下記から受けてみる⇩⇩
【公式】いつでも、どこでも、安心できるオンラインカウンセリング【cotree】
実施に僕も2回ほど受けてみましたが、頭の中でぐちゃぐちゃになっている問題がカウンセラーさんに話す事で整理でき、とてもスッキリしました。
下記にコトリーの詳しい評判や口コミなどを載せていますので、ぜひみてください。
コトリー(cotree)の料金やおすすめプラン!
コトリーには2つのプランがあります。

1つはSkypeなどを使って通話するプラン!
料金はお試し価格が45分/5,000円で2回目からは講師の方によって料金が違うようです。
ただ、誰にも話せない悩みがあるのなら、1度打ち明けてみることをおすすめします。
カウンセラーさんにはもちろん守秘義務があり、他言しませんとカウンセリング冒頭で話をしてくれます。
かなり色々なぶっちゃけ話を僕も聞いてもらいました。
コトリーのカウンセリングを下記から受けてみる⇩⇩
【公式】いつでも、どこでも、安心できるオンラインカウンセリング【cotree】
もう一つは下記のメールで連絡を取り合うプランです。

メールプランに関しては24時間以内に担当者から回答があるスタイルで、早く返事が欲しい人には向いていない気がします。
また講師には週に2日の休みがあるため、じっくり考えて連絡のやりとりをしたい人向けと思います。
僕のおすすめは通話でのカウンセリングですね。
45分と長くはないですが、しっかりと話を聞いてくれてアドバイスもかなり多くしてくれます。
誰にも話せなくて苦しい、辛い思いをしているならぜひ使ってみてください!
コトリーのカウンセリングを下記から受けてみる⇩⇩
【公式】いつでも、どこでも、安心できるオンラインカウンセリング【cotree】
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回パニック障害の事を調べてみてかなり身近に起こり得るものと知りました。
この記事が少しでも参考になればと思います。
読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。