こんにちは!こんばんは!
この記事を読もうとしてくれているという事は、いま、眠れないって事ですかね?
実は僕自身も眠れないほどストレスに悩まされていた時があり、眠れない日が続き色々な寝る方法を試して今は快眠です。
この記事では眠れない時に寝る方法を10個紹介するとともに、絶対にしない方がいい、みんながやりがちな事も紹介していきます。
絶対にしない方がいい事を知っておけば、最悪の自体は避けられるので、これは覚えて損はないと思います。
また、記事の中にはカウンセラーとオンラインで話す事ができるオンラインカウンセリングというサービスも紹介していきます。
このオンラインカウンセリンングをはじめ、眠れない時にかなり効果が高い方法を集めました。
では、いってみましょう!
目次
眠れない時に寝る方法10選!
眠れない時ってめっちゃ辛いですよね。
「眠れない」と思えば思うほどにまた「眠れなくなる」
この負の連鎖を経験した事が何度もありました。
調べた方法と自分なりに効果が高かった方法を紹介します!
眠れない時に寝る方法1:寝ない。

え!意味不明!!
どゆこと?
って思った人。。。
意味不明な事を言ってはいません。笑
眠らない時に眠る方法の1つとして「寝ない」という事が効果がありました。
僕は会社のパワハラで不眠症に陥っていた頃があり、その頃は本当に辛くて全く眠れませんでした。
仕事の事を気にすれば気にするほど眠れなくなっていったのですが、その解決法を母の一言がきっかけで知ることになりました。
ある日母に「仕事が辛くて最近不眠で、、、どうしたらいいかな?」と質問しました。
すると母は「眠れなかったら寝なきゃいいの、人間疲れきってたらどんな状況でも眠れるから」と言いました。

その時、ハッとしました。
自分の中に「眠れない時は寝ない!」という発想がありませんでした。
実は、眠りを邪魔していたのは「眠れない、ヤバイ!」という気持ちの焦りや緊張でした。
これを方程式っぽく書いてみましょう!
眠れないから緊張して明日が心配になって、眠れなくなりますよね。
しかし、逆に眠らないと決めてしまうと。。。緊張はなくなるんですよ。
単純な考え方ですが、これ結構僕には効果ありました。
「今日は寝ない!!」
と決めてしまう事で逆に眠くなります。
失敗してはいけないと思うから緊張するのです。
失敗してもOKなら緊張しませんよね?

これはそのような状況を自分で作る方法になります。
不思議なことに、一睡もしないで仕事に行こう!!と強く思えば思うほど眠くなります。
これは精神的な面から結構効果があるのでやってみてください。
眠れない時に寝る方法2:寝る予定の3時間前に布団に入る
これもよく使っていた方法です。
いつもよりも3時間前に布団に入る方法!
これも精神的な問題ですが、例えばあなたが24時に眠れなければ必要な睡眠時間の確保ができないとします。
この時24時に寝る予定が、1時になり2時になり時間が経っていくと「眠れない」「辛い」「どうしよう」と焦ってしまいます。
しかしこれが21時に布団に入ったらどうでしょう?
1時間眠れない、2時間眠れないと思ってもまだ24時にはなっていません。
こうすると焦りは緩和され、眠りやすい状態になっていきます。
この時、部屋は真っ暗にして寝る体制を整えていください。
これも精神的にはかなり効果があり、まだ寝るまで時間があるという余裕から眠りにつくことができました。
眠れない時に寝る方法3:誰かに悩みを聞いてもらう

これも結構効果ありました。
そもそも眠れなくなった原因は何かの悩み事、、、例えば会社が嫌、上司が嫌、仕事が嫌などあります。
この原因が解消されるとぐっすり眠れるのです。
解消されなくとも、誰かに話を聞いてもらうだけで頭の中が整理され、問題が軽くなります。
誰にも話さず自分で抱えていると悩み事って必ず、ぐちゃぐちゃになって重くなってきます。
これって本当の問題の重さ以上にあなたにストレスを与えます。
こんな時には客観的にその問題の重さをわかって、整理してくれる人が必要です。
それは友達だったり家族だったり、同僚だったり色々ですが、僕が最近オススメしたいのんはオンラインカウンセリングというものです。
コトリー(cotree)という名前のオンラインカウンセリングなのですが、下記のメリットがこのオンラインカウンセリングにはあります。
・自宅でカウンセリングが受けられる
・最短で申し込みから数時間後にカウンセリンングが可能
・プロのカウンセラーにカウンセリンングを受けられる
スピード感、クオリティ、自宅で受けられるというメリットは今まで通院しなかればならなかったカウンセリングとは違いとても素晴らしいサービスと思います。
受けた方にはとてもいい口コミが多いです。
人生初のコーチングが終了したのですが、端的に言って良き…思考がつながって整理される心地よさをひっさしぶりに味わいました。今後の進展と別の話題についてもコーチング受けたいって思った! #cotree #コーチング
— うさこ (@usaaaako) 2019年5月21日
気になった方は下記から登録してみてください。
ちなみに45分/5,000円です。
いつでも、どこでも、安心できるオンラインカウンセリング【cotree】
下記にはコトリーの口コミや評判などまとめ記事を載せました。
眠れない時に寝る方法4:眠りやすい匂いを使う

実は眠りやすい匂いを使うのも結構効果的です。
この匂いは無印良品などで購入可能で、下記に例を載せておきます。
エッセンシャルオイルを枕の端に1滴垂らし、匂いを嗅ぎながら眠りにつくとかなりリラックスして眠りやすいようです。
これもいい方法だと思うので、ぜひ試してみてください。
他にもゆずの香りや、ライム、ひのきなんかもあります。
香りは効果が高いので、眠れなくともリラックスした夜を過ごし、少しでも疲れが取れるようにしてください。
眠れない時に寝る方法5:ナイトサプリを使う

これも良かったのをお伝えしますが、最近、眠りを誘発するナイトサプリなるものが製薬会社から出ています。
処方箋ではなく、ドラッグストアで買える市販品です。
僕が使ったのは飲料メーカーのアサヒが出しているネナイトというサプリメントです。
このネナイトには「L-テアニン」と呼ばれる物質が入っており、これが睡眠の質を高めます。
L-テアニンとは、高級なお茶や新茶に含まれる特有のうまみ成分であるアミノ酸の事で、起床時の疲れや眠気を軽減し睡眠の質を高めてくれるようです。
大手の飲料メーカーであるアサヒが出しているので試しに買ってみましたが、ぐっすり眠れるほどの効果はないものの、個人の意見ではありますが、寝付きの悪さが改善されました。
ぜひ試してみてください。
さて、ここまで眠るための方法を書いてきましたが、眠れない時にやってはいけない事に関して紹介します。
コレだけはやるな!寝る時にやってはいけない事!
知っている人もいるかもしれませんが、実はやってはいけない事ってコレです!
え!お風呂!!!
熱いの入っていいと思ってた。。。。
これダメみたいです。
理由は下記!!
熱いお湯は交感神経の働きを促すため、体が興奮、緊張の状態になります。
熱いお湯が好みなら寝る前ではなく、3~4時間前に入浴を済ませましょう。
副交感神経優位の状態(リラックス状態)にするには40℃未満のぬるめのお湯が良いとされています。
引用元:TABI LABO
お風呂はいいものと思っていましが、お風呂に入るならぬるいお湯が最適なようですね。
気をつけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
眠れないと辛いですが、できる限り色々な方法を試してみましょうね。
特に匂いに関しては一度リラックス効果を覚えると繰り返し効果が再現するようなので、オススメです。
今回の記事はここまでとなります。
読んでいただきありがとございました。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。