子供にイライラする時ってみなさんありますよね?
今回の記事では子供にイライラする時の対処法を経験談から書いていきます。
対処法5選は下記!(初めに答え見せるスタイル!)
- 子供は自分の思い通りにはならないことを理解する
- 子供を怒鳴る前にその場から消えて頭を冷やす
- 自分の子供の頃を思い出す
- 完璧な母親になろうとしない
- 自己嫌悪と罪悪感を先に想像する
気になった方はこの後も読み進めてください!
それではいってみよ〜!!
まずはなぜ、子供にイライラするのかを説明していくっ!
目次
子供にイライラする理由!

子供にイライラしてきつく叱ってしまう、大きな声で怒鳴ってしまった、、子を持つ親なら必ず経験があるでしょう。
イライラを子供にぶつけてしまい、後になって罪悪感を感じ、子供に謝ったり、落ち込んでしまったりする。
よくあるイライラの原因は下記!
・泣き止まない
・わがままを言う
・寝かしつけで中々寝てくれない
子供にイライラしてしまう原因は限りがありません。
さらに、子育て中には、数多くのストレス抱えてしまいます。
ストレスの主な原因は下記!
・義父母とのいざこざ
・両親とうまくいかない
・ママ友との不和
・仕事の人間関係
・自分の体調の悪化
子供だけが原因でなく、様々な要因が絡み合い、育児ストレスとなっているのです。
そして、子供にイライラしてしまう一番の原因はズバリこれ!!!
また、子供が思い通りの行動をしないことが原因で、親自身が自己否定をしてしまうことも理由の一つです。
子供が期待に応えてくれず「自分はダメな親だ」と自らを否定し、焦ることによってさらにイライラしてしまいます。
子供にイライラする時の対処法5選

感情的にイライラを子供にぶつけていると、子供に悪影響が出てくることもあります。
お友達を叩く、汚い言葉を使うなど攻撃的な性格になってしまったり、親子の関係がこじれてしまったりと、将来的に子供の精神的な成長を止めてしまうほどの悪影響があるのです。
子供にはきつく当たりたくないと思っているのに、イライラしてしまうとつい大きな声を出してしまう、そんな時はどのようにしてイライラを鎮めれば良いのでしょうか。
子供は自分の思い通りにはならないことを理解する
自分の理想を子供に押し付けていませんか?
子供に完璧を求めていては、イライラを止めることはできません。子供は失敗を繰り返して、学んで行きます。
子供は親の思い通りにならない、それが当たり前のことだと思えば、心が軽くなります。
子育ては思い通りには行くものではないと、開き直ってしまいましょう。
子供を怒鳴る前にその場から消えて頭を冷やす
子供にイライラを感じたら、その場からすぐに立ち去ることで、一旦気持ちを落ち着かせることができます。
トイレでもキッチンでも、1人になれる場所ならどこでも大丈夫。
1人になれたら、まずは深呼吸をして平常心を取り戻します。
「怒る以外の方法って本当にないのか?」
一旦冷静に考えることが重要!
気持ちがお落ち着いたら、改めて子供と向き合いましょう。
感情だけで叱らずに、子供と向かい合い、目を合わせてしっかりと言い聞かせることが大切です。
自分の子供の頃を思い出す
自分が子供の頃を思い出してみてください。
どんな怒られ方をして嫌な気持ちになりましたか?
親に恐怖を感じたことはありませんか?
子供の立場になって物を考えるという方法もイライラを解消させることができます。
公園から帰りたがない子供には「もっと公園で遊びたかったね。でも、暗くなっちゃうからお家で遊ぼうね」などと子供の心を代弁してあげましょう。
子供の気持ちを代弁してあげれば、子供も自分の気持ちを親は理解してくれていると思い安心しますし、親も子供の気持ちを考えられるようになるのでおすすめの方法です。
完璧な母親になろうとしない
育児に家事と毎日がいっぱいいっぱいで、時間にも精神的にも余裕がなくなり、イライラは倍増していきます。
毎日、掃除機をかけなくちゃ、おかずは手作りしなくちゃ、家族には毎日栄養のある食事を作らなきゃなどなど。
時間に余裕がない時に限って、子供は言うことをきかなくなるもの。
ここで、イライラを子供にぶつけてしまう親が多いのではないでしょうか?
子供にイライラをぶつけるくらいなら、、、
掃除機は毎日かけなくても良いですし、おかずはスーパーのお惣菜で十分。
たまには家族で外食も良い。
家事も育児も完璧にこなす必要はありません。
自分が苦しくなる前に理想の母親像、父親像は捨ててしまう時も必要です。
思い描いた理想はあなたの理想であって、子供や家族の理想ではありません。
手抜きができるところは、とことん手抜きをしてしまいましょう。
そして出来ないことはスッパリ諦めましょう。時間にゆとりができるだけでも、イライラをかなり軽減することができます。
自己嫌悪と罪悪感を想像する
イライラして感情的に子供を叱った後は、どんな気持ちになりますか?
子供の悲しそうな顔を見て「言いすぎてしまった」「またやってしまった」と後悔しませんか?
罪悪感に苛まされ、「子供に申し訳ない」「母親失格」などと自己嫌悪に陥りませんか?
その時の不快な気持ち、後味の悪さを先に想像してみましょう。
感情的になり、また同じことを繰り返したいと思いますか。
子供にも、自分にももう同じ気持ちは味合わせたくないですよね。
感情に任せて子供を怒鳴ってしまった後の自己嫌悪と罪悪感を想像をすることで、子供にイライラをぶつけることを防ぐことが出来ます。
あなた精神的に疲れてません?

ここまでお母さんの子供に対してのイライラ対処法を書きましたが、いくら正攻法をやろうとしても、できないものはできない!と思います。
それはなぜか?
母親のメンタルが安定していないからです。
メンタルが安定していない状況で対処法を試しても、うまく行かずにまた自分に自己嫌悪してしまいます。
そんな時は絶対に他人を頼った方がいい。
私が「もうどうしようもない」と思った時に使っていたものが下記です。
子供に対して怒ってしまうのは誰にでもあること。
ただし、イライラが子供に伝わると子供に悪影響を及ぼしてしまいます。
現在、カウンセリングがネットで家で受けることが可能なサービスがあります。
コトリー(cotree)というオンラインカウンセリングが優秀!
最大手のカウンセリングサービスだとコトリーというものが有名で主婦の方も受けています。

24時間、場所を選ばずカウンセリングが受けられます。
主婦の方の利用もたくさんあり、子供の事を相談したり、自分自身を落ち着かせることも可能です。
プロのカウンセラーさんが多数おり、どの先生もかなりハイレベルです。
プロの意見を聴けるという事の安心感はすごいです。
登録して数時間後にはカウンセリングを受けることが可能です。
HPに入ったら下記の青で囲まれた部分をクリックしてカウンセラーのマッチング診断を行なってくださいね。

コトリーの料金
コトリーにはメールカウンセリングと音声カウンセリングがあり、料金は下記です。
音声カウンセリングはスカイプなどを使い、スマホ、PCから可能です。
メールカウンセリングもあなたのスマホから可能です。
◆料金
音声 | メール |
45分/5,000円-1回パック 合計5,000円 |
3日/2,500円 |
45/4,600円-3回パック 合計13,800円 |
1ヶ月/13,000円 |
45分/4,400円-5回パック 合計22,000円 |
3ヶ月/32,000円 |
料金もカウンセリングの相場がだいたい1万くらいなので、かなり良心的かと思います。
いつまでも悩んで、子供にイライラしてまた自己嫌悪に陥ったり、イライラのせいで不安定になるくらいなら、プロのカウンセラーを頼ってみるもの全然ありです。
コトリー受けるか悩んでいる人は口コミもみてください!
悪い口コミも載せてあります。
最後に:子供に悪影響を及ぼす親のイライラ
子供が悪いことをした、命の危険があるような行動を起こす、この場合はしっかりと叱ることが大切です。
しかし感情的に怒鳴っても子供には伝わりません。
何が悪かったのか、冷静に伝えるようにしましょう。
子供を感情的に叱ることによって、子供の将来まで変えてしまうことさえあります。
親に怒鳴られ、きつい言葉を浴びせ続けられた子は自己肯定感が低く、自分の思ったことを言えない人間になってしまうと言われています。
親の顔色を窺うようになり、親を避けるような行動をとるようになることもあるかもしれません。
またイライラするからと、子供を無視していると子供は問題行動を起こし、親の注意を引くようになります。
自分を否定され、居場所を失った子供は自分を受け入れてくれる場所を探し始め、最悪な場合、犯罪に巻き込まれる可能性も考えられます。
子供が親に不信感を覚えると、良好な親子関係は望めなくなってしまうでしょう。
反対に親に受け入れてもらえるという安心感があると、子供は素の自分を家庭でさらけ出すことができ、自尊心が高く、外の世界で自立することができると言われています。
イライラするからと、感情的になり子供に当たるのはやめましょう。
イライラするのは親が我が子のために頑張っている証拠です。
周りに頼ることも時には必要です。
家族みんなが笑顔で過ごす家庭が子供にとって、とても良い環境であることは確かです。
子供の健やかな成長のためにも、まずは出来そうな対処法から始めてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。