皆さんこんにちは!
突然ですが、、、下記のツイートをご覧ください。
dodaは絶対使わない方がいい マジで不愉快
— きしけん (@kishikenpoke) August 29, 2019
dodaめちゃめちゃ嫌われとるやないかい!!!
さらに。。。
影響されやすいヲタクなので、
dodaに登録したんだけど、
毎日3回ずつ電話してくるのやめてwww pic.twitter.com/HbQLIMX2An— めー。 (@miyacchidayo2) August 26, 2019
すげーひつこいって言われている。。。笑
タイトルでdodaのキャリアカウンセリングの評判が悪いのは嘘だ!!とか言っておきながら悪いツイートから始まるって言うね。笑
悪いツイートもあるdodaですが、僕はdodaを使い人間関係も良く、給料も良い(100万アップw)会社に転職できました。
僕がdodaを使ったのはちょうど26歳くらいの時なので、20代の人にこの記事が届けば良いなって思います。
dodaのキャリアカウンセリング受けるなら下記から!
今なら転職は売り手市場で最大のチャンス到来中!急げ✨
dodaなら完全無料でキャリアカウンセリングが受けられる!
目次
dodaのキャリアカウンセリングの評判悪いは嘘!良かった4つのポイント

僕自身はdodaの回し者でもなんでもないですが、dodaには他の転職エージェント(特にdodaの前に使っていたリクルートエージェント)にはない良いポイントがかなり多い!
結論から言うと良かった4つのポイントは下記!
・キャリアカウンセラーとの年齢が近い
・とっても親身で複数回の面談あり
・求人の柔軟性が高い
・良い意味でしつこいww
それでは4つのGOODポイント見てみましょう!
キャリアカウンセラーの年齢が近い

キャリアカウンセラーの年齢が近いってデメリットに聞こえるかもしれませんが、僕はこれが逆に良かった。
近いと言っても担当は僕よりも年上の方(30歳くらい)でした。
この年齢が近い事のメリットは本当に話しやすい事です。
担当者にもよるかもですが、めちゃくちゃ色々な悩みを話しました。
僕が話した悩みは下記!
・次の転職では辛い職場に行きたくない
・前の会社のこういう所が辛かった
・次の会社は詳細まで会社の雰囲気を知りたい
・転職に後悔したくない
・休日や、残業時間、給料をあげたいなど
キャリアカウンセラーとたくさん話せばそれだけ持ってきてくれる求人の精度が上がるのでおすすめ!
過去3回の転職で2回dodaを使いましたが、dodaってリクルートエージェントや他のエージェントよりも絶対アットホーム🏠
dodaの前に使っていたリクルートエージェントは40代の女性の方が担当してくれましたが、圧迫感があって話しにくい💦
よく「経験豊富なキャリアカウンセラーがいい」と言うけれど、話しにくいカウンセラーは情報の共有不足が発生するので、おすすめできぬ。
今なら転職は売り手市場で最大のチャンス到来中!急げ✨
dodaなら完全無料でキャリアカウンセリングが受けられる!
カウンセラーがとっても親身で複数回の面談あり

これはもうマジで感謝しかない!
めっちゃ親身。
途中からマザーテレサの生まれ変わりかなと思いました。笑
何度も引き合いに出して申し訳ないのですが、リクルートエージェントは面談回数が3回とはじめに宣告され、それ以上は受けられないと言われました。
別にいいんですけど、改めて回数制限を設定されるとなんかムカつく。笑
結局何回行っても微妙な求人の束を渡されるだけですし、3回でこっちからお断り!とか思ってましたね(尖ってたww)
ただ、dodaは全然違いました。
面談は何回以内と決められておらず、複数回の面談がむしろ奨励されていました。
カウンセラーの方は「あなたにはどうしても面接に受かって欲しい!」と僕に言ってくれて面接の練習も積極的にしてくれました。
こういったサービスの良さは転職活動の十分なモチベーションになりましたね。
リクルートエージェントの時は一人で転職活動している気持ちになりましたが、dodaはそれと比べると世話焼きの母親のような存在。
つまり、マザーテレサwww
冗談はさておき、マジで転職活動って孤独ですし、不安ですし、、、モチベーションを保ったままいい勢いで活動できたのはdodaのおかげかなと思いました。
今なら転職は売り手市場で最大のチャンス到来中!急げ✨
dodaなら完全無料でキャリアカウンセリングが受けられる!
求人の柔軟性が高い

比較対象がリクルートエージェントの求人ですが、リクルートの求人はイメージで申し訳ないのですが、なんか全部似ていて微妙に要望した条件とマッチしなかった。
例をあげると下記のような求人が多かった。
・勤務地が遠い
・年間休日が少ない
・残業時間が多い
・給料が高いがネットで調べるとブラック
・業務に興味がわかないなど
たまたまその時の求人の質がこうだった可能性もありますし、僕のスペックが低くて求人の質を上げれなかったパターンもありますが、、、なんとな〜く「うーん」ってなるものが多かった。
この微妙なニュアンス伝われ〜〜!笑
一方でdodaはそこまでめっちゃ求人の質がいい!ってこともないのですが、何だか突飛な求人が混ざっていたりします。
現在の僕の職種はロボットやAIの営業マンです。
dodaの求人にはこういったロボット関連、AIみたいな面白い求人が1つ、2つ混ざっていました。
「ん?なにそれ!おもろそう!」と普通に面談中に声を出したことがありました。笑
こういった求人が大量にあるわけではないですが、毎回出される求人が10枚あったとしたら1、2枚面白い求人が入っています。
カッチリし過ぎてない感じが自分に向いてたな〜!
今なら転職は売り手市場で最大のチャンス到来中!急げ✨
dodaなら完全無料でキャリアカウンセリングが受けられる!
良い意味でしつこいwww
冒頭で出した下記のツイート。
電話しつこいwww
影響されやすいヲタクなので、
dodaに登録したんだけど、
毎日3回ずつ電話してくるのやめてwww pic.twitter.com/HbQLIMX2An— めー。 (@miyacchidayo2) August 26, 2019
これって確かに「ウゼェ!!!」って感じる人が多いのもわかります。
ただ、この記事でも何度か言っていますが、転職ってモチベ管理がめちゃくちゃ難しい。
面接ではガンガン落ちるし、ショックな事も辛い事も多い。
そなん中で、転職活動自体を辞めてしまい塞ぎ込んでしまう人多数います。
そんな時に「ウゼェ!!!」ほど電話してくれるdodaって素敵やなって感じます。
採用の面接を行なっている際もカウンセラーから「どうでした?」の電話がたくさんかかってきました。笑
「電車だから出れねぇよ!!笑」とか思った事とかもありましたが、ああやってずっと気にかけてくれるのは単純に嬉しかったです。
ウザいんですけど、しつこいんですけど、有難いなぁって無事転職できた時には思いました。
さらに転職先で働いて半年とか1年くらい経っても気にかけてくれて「入ってみてどうですか?」と電話くれたりしました。
しつこい電話ですけど、僕にとっては凄くありがたい電話でしたね〜!
転職の成功方法は結局サービスを使い倒す事!

転職の成功法って結局これでした。
サービスを使い倒す事。
しっかりカウンセラーさんとコミュニケーションをとってたくさんの求人をもらって、それについてたくさん質問して、こちらの希望もいっぱい伝えて。
考えてみれば普通の事なんですが、結構恥ずかしがってやらない人が多い。
もしかしたら、転職サービスへの不満を言っている人はそういう人が多いのかもですね。
リクルートエージェントは3回のカウンセリングが決まっており、かなり機械的なイメージを受けてましたが、dodaは人間の暖かい感じがします。
どの転職エージェントか迷ってこのページをここまで読んでくれたあなたなら、僕と同じような性質の可能性が高いので、是非ともdodaを1度使ってみる事をオススメします。
今なら転職は売り手市場で最大のチャンス到来中!急げ✨
dodaなら完全無料でキャリアカウンセリングが受けられる!
<キャリアカウンセリング(有料)受けたい人向け関連記事>
CHECKキャリアカウンセリング受けたい人がこっそり使っているサービスはこれ!
ネットで受けれる有料キャリアカウンセリング!→【公式】そうだんドットミー
<メンタルカウンセリング(有料)受けたい人向け関連記事>
CHECKメンタルカウンセリングならcotree(コトリー)がオススメの理由!
ネットで受けれるメンタルカウンセリング→コトリー(cotree)の公式サイト
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。