転職の履歴書が手書きが意味ない理由が納得すぎる!



転職の履歴書を手書きで書くのがいい!という話を聞いたことってありますよね?

今回、転職の履歴書が手書きではなくて良い理由を話したいと思います。

結論から言います。

転職の際に履歴書を手書きするのが良くない理由は下記!

手書きで書く時間が勿体無い!

 

結構本気でこれを言いたい。

興味が湧いた人はなぜ時間が勿体無いのか解説しますので、読み進めてください!

手書きをやめてもっと優先して欲しい事3選書いてます!

ちなみに僕は転職サイトのリクナビネクストを通じて転職し、現在希望していた以上の転職先に勤めることができています。

リクナビの求人はやはり量がかなりあり、クオリティもいい求人が混ざっていますね。

転職の履歴書が手書きが意味ない理由は時間の無駄だから…

せっかく手書きで履歴書を書いているのに、時間の無駄とか言ってしまって申し訳ないのです。

しかし、いますぐ手書きをやめたほうが良いのは本心です。

それは、もっと他の作業の方が大事だからです。

履歴書を手書きで書くかパソコンで書くかの2つを比べた時には手書きのメリットもありますが、デメリットも存在します。

なのでもっと他の作業をして欲しいというのが僕の本音です。

履歴書を手書きで書く、メリットとデメリットを見ていきましょう。

履歴書を手書きで書くことのメリットとデメリット

知り合いの大手企業の人事部長に話を聞いたところ、履歴書を手書きで書くことにはメリットとデメリットがあるようです。

◆メリット
・手書きで書いてあるので、筆跡等から人物像がわかり、良い印象がつく。
・細かな作業も時間をかけてできる印象がつく

◆デメリット
・字が汚いと思われて悪印象がつく
・時間効率を考えずに無駄な事に時間をさくと思われる

このようなメリット、デメリットが存在します。

つまり、このどちらに転ぶかわからない状況では、時間をかけずに済ました方がベターです。

もしかしたら悪い印象を抱かれる可能性もあるので、手書きはやめてもOK!

履歴書手書きをやめてもっと優先して欲しい事3選!

履歴書手書きを全否定しているわけではないのですが、もっと優先して欲しいことがあります!

限定して3つ書いていきたいと思います。

履歴書手書きやめて企業研究をめっちゃしよう!

履歴書手書きってかなり時間かかりますよね?

失敗したら、二重線で消すわけにもいけないし、1から書き直しなんて事、僕も過去にやってました。辛い。

そんな時間を諸々入れたら30分とか1時間とか履歴書に費やしていた気がします。

その30分、1時間でやって欲しいことがあります。

それは見出しにある、企業研究!!!

これほんと大事!!

業界の研究って言うと結構堅苦しくてしんどくなるので、いきたい会社があるなら、その会社の業績を見てみよう!

企業のHPに行くと会社概要や決算情報を見ることが可能なので、そこを見て黒字なのか、赤字なのか企業はどんな製品を販売していて、どれくらい売れているのかなどを調べてください。

面接を通過しているのであれば、そ子を調べる作業の方がよっぽど大切です。

企業研究していないのに、手書きの履歴書頑張っても面接で落とされるので、注力する部分は履歴書ではなく企業の研究です。

まずは下記のリクナビネクストからいきたい会社を探して企業の事を調べてみてください!

【公式】リクナビネクスト

※5分で無料登録完了!求人見放題!スカウト発生中!

履歴書を手書きで書く時間を口コミ確認に回す!

まず、会社の口コミがみれるサイトは下記!

このサイトからあなたが行きたい会社の口コミをみてください。

口コミの中には「年収」「残業時間」「働きやすさ」「退職理由」など様々なものがあり、かなり有効に使えます。

この辺を使ってあなたが行きたい会社の評判をしっかり調べておいてください。

実際に「行きたい会社」があったとしても、「行ってみると全然違う!」という入社後のギャップに苦しんでいる人をよく見かけます。

なので口コミの事前確認はフル活用した方がベターです。

履歴書を手書きで書く時間があったら、口コミを調べて自分が行きたい会社を絞っていく方がよっぽど大切です。

そして最後。

【公式】リクナビネクスト

※5分で無料登録完了!求人見放題!スカウト発生中!

時間を有効に使うためには面接練習が必須!

履歴書手書きで書くよりも面接練習して欲しい!

面接練習しない人ってめちゃくちゃ多い!

そもそも転職って一人でやる事多いので、面接の練習は1人ではしにくいって事もよくわかります。

しかし、面接の練習はかしこまって実際にやる必要とかはなくて、頭の中で自分で事前に考えた質問の回答をする練習をすることが重要です。

例えば「自己PRをしてください」と面接官に言われたら、こう答えよう!とか。

「この会社を選んだ理由を聞かせてください」と聞かれたこう答えよう!とかとか。

このように、実際の質問をイメージしながら回答をする練習を頭の中でいいので反復してください。

そうすると色々な質問に対して回答できるベースが出来上がります。

これを怠ると全部の質問が初耳状態になってしまい、面接通過率が著しく落ちます。

詳しくは書きませんが、面接はどれだけ違和感ない回答ができるかが勝負です。

マイナスのつけようがない人を落とすことってしづらいです。

面接官の全ての質問に対して違和感なく回答できただけで他の候補者をグッと引き離せます。

なので面接の練習をとことんして欲しいと僕は思います。

ちなみに、この辺の面接の練習などはガチでやりたい場合は転職エージェントのdodaがおすすめ!実際に面接の練習してくれます。

転職は売り手市場で最大のチャンス到来中!急げ✨
【公式】dodaエージェントサービスで転職
dodaなら完全無料でキャリアカウンセリングが受けられる!

 

最後に!転職は履歴書手書きはやめてこれをして!

転職ってかなり時間も限られているし、辛い事もたくさんあります。

なので効率よくやるのが一番です。

履歴書に時間なんかかけてないで、面接の練習や自分がやりたい事を精査する方がよっぽど重要です。

企業研究、口コミでリアル会社研究、面接練習の3つに時間を割いてくださいね。

【公式】リクナビネクスト

※5分で無料登録完了!求人見放題!スカウト発生中!

 

コメントを残す